/

日米、物品協定交渉入り合意 協議中は車関税上げず

【ニューヨーク=八十島綾平】日米両政府は26日(日本時間27日未明)、2国間のモノの貿易を自由化する物品貿易協定(TAG)の締結に向けた交渉を始めることで合意した。TAGは投資・サービス分野などを含む自由貿易協定(FTA)とは異なるとされる。26日に開いた日米首脳会談で安倍晋三首相とトランプ米大統領が合意し、両政府が共同声明を発表した。

共同声明には、交渉中は「声明の精神に反する行動を取らない」との一文を盛り込んだ。

記者団の取材に応じた茂木敏充経済財政・再生相はこの部分について、米国側が検討する輸入自動車にかける25%の追加関税が「交渉中は課されないということを首脳が確認した」と述べ、交渉中は追加関税の発動が見送られるとの認識を示した。

共同声明では日本の農産品について、環太平洋経済連携協定(TPP)を念頭に「過去の経済連携協定(EPA)で約束した譲許内容が最大限」と明記。茂木氏は、農産品分野ではTPP水準を超えた自由化をしないと米国側に念押ししたことも明らかにした。

実際の交渉入りの時期について茂木氏は米国議会手続きなどがあるため「少し時間がかかる」としたが、「日米が関税について自由で公正な新たな枠組みを構築することは、国際経済全体に良い影響を与える」と述べた。

TAG交渉はモノの貿易に関する関税引き下げ交渉のほか、税関手続きの円滑化などの交渉も含む。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません