ちとせ研、京大・三井化学などと「菌」を効率探索
[有料会員限定]
バイオスタートアップのちとせ研究所(川崎市)は、三井化学や味の素、京都大学と組み人工知能(AI)を使って菌類を効率的に生産する研究を始めた=写真。企業から実際に使っている菌の培養データを受け取り、乳酸菌やグルタミン酸生産菌などを効率よく生産する手法の確立をめざす。日本勢の菌生産の効率化を後押しする。
ちとせ研が菌を培養するタンクに10種類以上のセンサーを取り付ける。京大と協力し様々な条件で菌を培...
バイオスタートアップのちとせ研究所(川崎市)は、三井化学や味の素、京都大学と組み人工知能(AI)を使って菌類を効率的に生産する研究を始めた=写真。企業から実際に使っている菌の培養データを受け取り、乳酸菌やグルタミン酸生産菌などを効率よく生産する手法の確立をめざす。日本勢の菌生産の効率化を後押しする。
ちとせ研が菌を培養するタンクに10種類以上のセンサーを取り付ける。京大と協力し様々な条件で菌を培...
権限不足のため、フォローできません