富士フイルムは2018年9月13日、米エヌビディアのディープラーニング(深層学習)向けスーパーコンピューターを導入すると発表した。独自の並列計算手法と組み合わせ、深層学習に伴う複雑な計算処理の時間を短縮する。ヘルスケアや高機能材料事業を中心に人工知能(AI)技術の開発を加速し、製品やサービスに応用することを目指す。
18年10月にエヌビディアのディープラーニング用スーパーコンピューター「NVIDIA DGX-2」を導入する。理論演算性能は2ペタFLOPS(1秒当たり浮動小数点演算回数)を誇る。あるタスクを複数のGPU(画像処理半導体)で分散して処理する独自手法も活用し、計算処理速度を速めた。投資額は明らかにしていない。
例えば、3次元医療画像を学習し、これまで見分けられなかった微小で淡い病変を検出するといった用途を想定する。医師の負担を軽減できる可能性がある。既に富士フイルムは利用者が手軽にフォトブックを編集できる「イヤーアルバム」や、社会インフラのひび割れ点検を効率化する「ひびみっけ」などのサービスでAIを活用している。
(日経 xTECH/日経コンピュータ 山端宏実)
[日経 xTECH 2018年9月13日掲載]