日立、個人データ銀行で実証実験 - 日本経済新聞
/

日立、個人データ銀行で実証実験

東京海上日動火災や日本郵便と

日立製作所は10日、個人情報データを預かり民間企業などに提供する「情報銀行」で実証実験を開始すると発表した。東京海上日動火災保険や日本郵便、インフォメティスなどが参加する。日立の社員約200人を対象に家庭での電力使用量や、歩数などの活動量のデータを収集。家電向けの保険や最適な宅配ルートの構築など新たなサービスの開発に生かしていくという。

実証実験は総務省が実施する「情報信託機能活用促進事業」として、2019年3月末まで実施する。各家庭に設置した電力センサーで、冷蔵庫やエアコンなど家電製品ごとの電力使用量を収集。さらに腕に着けたセンサーで収集した活動量などのデータはスマートフォンを通じて、日立が管理するデータベースに集められる。

個人や家庭の生活実態に関わる情報をより細かく集めることで、新たなサービスの開発につなげていく。日立は実証実験で得られた成果を基に、19年度中にも事業化を目指すという。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません