県立学校で雪上訓練認めず 栃木審査会、雪崩事故受け
栃木県教育委員会の登山計画審査会は7日、県立学校で、雪上での歩行訓練などの活動を認めない方針で一致した。同県那須町で2017年3月、雪上歩行訓練をしていた高校生ら8人が死亡した雪崩事故を受け、是非を議論していた。審査会は雪崩や吹雪に遭ったり、滑落したりする可能性があることなどを理由とした。
ただ安全な登山のための基礎的技術習得の必要性は認め、雪上訓練自体は「意義がある」と評価。指導者や経験者のいる民間登山団体に参加するなど、学校の部活動以外の訓練は可能とした。
審査会は県山岳連盟幹部や県高校体育連盟、警察関係者らで構成。検討過程では「生徒が将来にわたって登山をするなら基礎的技術習得や訓練は必要」とする意見が出た一方、「学校の部活で指導するのは困難」との声があった。〔共同〕