/

施設や里親家庭で虐待増加 15~16年度、厚労省まとめ

虐待や経済的な事情で親元で暮らせない子供が、入所先の児童養護施設や里親家庭で虐待を受けた事例が、2015年度に83件(被害者123人)、16年度に87件(同128人)あったことが分かった。厚生労働省が5日までに明らかにした。14年度の62件(同86人)から増加傾向が続いている。

半年以上の長期にわたり被害に遭った子供もいた。施設職員や里親の行為に関する相談や通告を自治体が調査し、厚労省が数字をまとめた。

虐待の内容別では、暴力を伴う身体的虐待が最も多く、15年度49件、16年度52件に上った。暴言などの心理的虐待は15年度18件、16年度16件。性的虐待は15年度14件、16年度15件だった。

虐待が起きた場所は児童養護施設(15年度40件、16年度53件)が最も多く、里親家庭と、里親らが複数人の子供を育てる「ファミリーホーム」が合わせて15年度11件、16年度13件だった。障害児入所施設や児童自立支援施設でも起きていた。被害が続いた期間は1週間以内が最も多かった。

施設職員が、注意に従わない子供を蹴ったり、里親が日常的に罵声を浴びせたりしたケースもあった。虐待の判明後は、自治体が施設に再発防止を指導、里親の相談支援体制や研修を強化するなどの対応を取ったとしている。〔共同〕

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません