任天堂、「明快で軽快なUI」秘訣は0.1秒アニメ
任天堂は、2018年8月22日から24日まで横浜市のパシフィコ横浜で開催されたゲーム開発者会議「CEDEC 2018」(コンピュータエンターテインメント協会主催)の展示ブースで、ゲーム機の「明快で軽快なユーザーインターフェース(UI)」開発の秘訣を示すデモを披露した。

ブースに家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」を2台設置し、開発中バージョンと製品バージョンを比較して体験できる。ブース左側の開発中バージョンの画面では、アニメーションが一切省かれている。ただしこのままではユーザーが操作しても反応が乏しく操作に戸惑う。
任天堂の開発チームはこのバージョンを操作して、違和感がある部分に0.1秒程度のごく短いアニメーションを挿入する作業を重ねたという。例えば、メニューの端で矢印ボタンを操作すると、一瞬だけ画面が振動するアニメーションを挿入して先に進めないことを示す。「ニュース」などのアイコンを選択すると、一瞬だけ画面が切り替わる演出を挿入してからニュース画面を表示する。
ブース担当者によれば、過去の任天堂のゲーム機ではアニメーションを多用しすぎ、かえって使い勝手が悪くなった反省があったという。ニンテンドースイッチではスムーズに動作しつつ、ユーザーにとって違和感がないようなUIを目指した。
(日経 xTECH/日経コンピュータ 清嶋直樹)
[日経 xTECH 2018年8月23日掲載]
関連企業・業界
企業: