JR北、日高線廃線へ支援案 地元負担を18年間補填 - 日本経済新聞
/

JR北、日高線廃線へ支援案 地元負担を18年間補填

JR北海道が「単独では維持困難」としている日高線の鵡川―様似間を巡り、日高町村会メンバーにむかわ町を加えた沿線8町の町長らは20日、新ひだか町で臨時町長会議を開いた。JR北の綿貫泰之常務も出席し、交通網維持の可能性を議論した。JR北はバスに転換した場合の地元自治体負担について、バス運行開始から18年間補填する案などを改めて提示した。

JR北は大型や小型の車両を組み合わせたバス増便案や鉄道用地・施設の地元自治体への無償譲渡、鉄道用地を活用した地域振興策の費用の一部補填なども提案。鉄道の定期運賃とバス転換後の定期運賃の差額分をJR北が一定期間負担する案も示した。

鵡川―様似間でも利用客が比較的多い鵡川―日高門別間は高潮被害で運休が続いている。自治体側は復旧を求めたのに対し、JR北はバス転換を主張。両者の溝は埋まらなかった。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

業界:

関連キーワード

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません