ナショジオ動画 2018年前半のベスト10はコレ!
さぁ夏休み本番。いつも仕事で、あまりナショジオの記事が読めなかった――という方もご安心ください。前後編に分けて、ナショジオで2018年前半に配信された記事の中から、よく読まれた人気記事を紹介します。見逃していた方は、この機会にご覧ください。
前編は人気動画のベスト10。2018年1~7月のアクセスランキングから、動画だけのベスト10を紹介します。それでは第1位から。
【1位】餓死寸前のホッキョクグマ エサ求める姿が涙を誘う

第1位は、夏の終わり、カナダで撮影されたやせ細ったホッキョクグマの映像。北極地方だけに生息するホッキョクグマは、ふだん海氷の上にいるアザラシの群れを襲います。しかし、海氷が解ける夏の間は海が凍るのを待ち、食べものに困ることは珍しくありません。日本の猛暑も驚くほどですが、北極も気温が上がり、冬の海氷不足も懸念されています。【動画「餓死寸前のホッキョクグマ エサ求める姿が涙を誘う」を見る】
【2位】のみ込まれても胃の中で反撃! 吐き戻させる驚異の虫

これは必見映像です。オサムシ科ホソクビゴミムシ亜科の甲虫は、危険にさらされると、お尻のほうから高温で臭い化学物質を出して、難を逃れます。映像では、カエルに食べられた後に、その「屁」を噴射して捕食者に吐き出させる様子がわかります。しかも、この虫はカエルの消化管の中でもしばらく生き残れることが、神戸大学の杉浦真治氏と佐藤拓哉氏の研究により明らかになっています。スゴいですね。【動画「のみ込まれても胃の中で反撃! 吐き戻させる驚異の虫」を見る】
【3位】シャチ集団がクジラを襲撃 「殺し屋」の圧倒的な強さ

こちらは迫力のドローン映像です。英語で「キラー・ホエール(殺し屋クジラ)」と呼ばれる肉食動物シャチ。そのシャチの群れが1頭のミンククジラを襲います。シャチには「回遊型」と、1年を通して同じ海域で暮らす「定住型」がいます。大型の獲物を仕留めるのは「回遊型」のシャチで、実は数はあまり多くありません。一方の「定住型」は魚やイカを食べます。同じシャチでもずいぶんと違うのですね。【動画「シャチ集団がクジラを襲撃 「殺し屋」の圧倒的な強さ」を見る】
【4位】間一髪! サファリパークでチーターに追われる家族

夏休みは、家族そろって行楽地にお出かけという人もいるでしょう。サファリパークに行かれるなら、車から降りてはいけませんよ。「当たり前のことを」と言われるかもしれませんが、オランダのサファリパークで、車から降りてしまったばかりに、チーターに追われることになった一家がいました。【動画「間一髪! サファリパークでチーターに追われる家族」を見る】
【5位】まさに白鯨! 全身が真っ白のザトウクジラ、貴重映像

神々しいとは、こういうことでしょうか。青い大海原から姿を現す白い体は、なんとザトウクジラでした。オーストラリアでは「ミガルー」(先住民族の言葉で「白い人」の意味)の愛称で知られるザトウクジラです。めったに出会えない白鯨をじっくりご覧ください。【動画「まさに白鯨! 全身が真っ白のザトウクジラ、貴重映像」を見る】
6位以下も、見て驚く動画ばかりです。言葉だけでは伝えられない映像ならではの迫力・説得力をぜひご堪能いただければ。後編では、ナショジオ・ニュースのランキングを発表します。お楽しみに!
【10位】赤ちゃんゾウが溺れる! ゾウの家族、大慌ての救出劇
(日経ナショナル ジオグラフィック社)
ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。