象牙の国内取引、年代測定を義務づけへ 環境省 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

象牙の国内取引、年代測定を義務づけへ 環境省

[有料会員限定]

海外から批判を浴びている日本の象牙取引について、環境省は2019年6月にも合法な売買であることの証明を厳格化する方針だ。化石や遺跡の研究に使われる年代測定法で、象牙が捕獲された時期を科学的に示す資料の添付を個人や業者に義務づける。違法取引を防ぐため市場管理を強化する機運が高まるなか、国際的な批判をかわす狙いがあるが、6割近くが未登録で、どれだけ実効性があるか分からない。

アフリカゾウの密猟と密輸...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り578文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません