/

サムライインキュベートが新ファンド

起業家支援のサムライインキュベート(東京・品川、榊原健太郎社長)は19日、新ファンド「サムライインキュベートファンド6号」を組成したと発表した。日本、イスラエル、アフリカの3地域でスタートアップ企業に投資する。ファンドに出資する事業会社や金融機関との「オープンイノベーション」も推進する。

主な出資者はセイノーホールディングスセプテーニ・ホールディングスマネックスグループロート製薬、FFGベンチャービジネスパートナーズ(福岡市)。今後も出資者を募り、年内に30億円規模に拡充する予定だ。サムライがこれまでに運用してきたファンドの中では過去最大規模になる見込みだ。

テクノロジーを軸に既存産業に競争力と変革をもたらす創業期のスタートアップを中心に投資する。あらゆるモノがネットにつながるIoTや人工知能(AI)、ブロックチェーン(分散型台帳)、ドローン(小型無人機)に着目する。日本やイスラエルに加え、2018年5月にルワンダに設立した子会社を通じてアフリカ大陸のスタートアップに投資する。

サムライは創業期の起業家に特化して投資し、事業の立ち上げを支援する専門会社。2009年に1号ファンドを立ち上げ、5号までに総額で約14億円を運用し、140社以上に投資している。6号ファンドでは1社あたりの新規投資額を500万~1000万円を予定。事業の成長に応じて追加投資も行う。3地域合計で150社程度に投資していく考えだ。

これまでのファンド出資者はIT(情報技術)企業が中心だったが、今回は物流や製薬会社、金融機関など幅広い業種から集まった。物流や金融、医療などの幅広い事業分野で財務リターンの追求だけでなく、新事業の育成を狙う。具体的には出資者と共同で投資先を探したり、投資実行後に出資者と投資先の協業推進を支援したりする。出資者の希望地域での出向人材の受け入れや社内起業家の育成プログラムの提供も検討している。

 日本経済新聞社は朝刊紙面で豊かなアイデア溢れるスタートアップ企業を紹介する「スタートアップ@NIKKEI」を始めます。第1回は「次世代決済を核としたフィンテック」。応募要項はこちら。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません