/

「AIで全ての産業が再定義」 ソフトバンク孫氏講演

ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は19日、東京都内で講演し、「人工知能(AI)が全ての産業を再定義する」と述べた。自動運転や配車プラットフォームなどを例に挙げ、近い将来多くの仕事において人間の能力を上回ると指摘。「AIを制した者が未来を制する。企業は今すぐにAIに取り組む必要がある」と強調した。

法人顧客向けイベント「ソフトバンクワールド」で基調講演した。孫氏は「ソフトバンクは通信の会社と思われているが、35年のうち十数年にすぎない。ソフトバンクは情報革命を創業からいままでやり続けている会社だ」と語った。「情報革命の中核の一つが通信で、AIのための通信だと思っている」と話した。

孫氏は英オックスフォード大の研究結果を引用し、近い将来多くの仕事でAIが人間の能力を上回ると述べた。製造業などで製造ラインや在庫を適正化してロスが出にくくなると指摘した。AIの技術開発について「米国と中国の2カ国が世界のAIの競争のトップを走り始めている」として、日本が後れを取っているとの認識を示した。

ライドシェアなどのモビリティーの分野では、AIが天気や曜日、イベントなどのデータを元に需要を事前に予測することで効率的な配車ができる。日本では道路運送法でライドシェアが禁止されていることに触れ、「そんなばかな国があるのが信じられない。未来の進化を自分で止めているという危機的な状況にある」と指摘した。

ソフトバンクグループは米ウーバーテクノロジーズ、中国の滴滴出行など世界のライドシェア大手の筆頭株主だ。自動運転の分野では、米ゼネラル・モーターズ(GM)傘下で自動運転を手掛けるクルーズ社に約2400億円を投資することも決めている。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません