「電話」の壁と倒産の危機
[有料会員限定]
7月6日、法務省が松本智津夫(麻原彰晃)を含む7人の元オウム真理教幹部の死刑を執行した。日本の近代史に残る凶悪テロの首謀者は、事件の真相を口にしないまま最期を迎えた。
サリン事件1年前、警視庁からの依頼
13人が亡くなり6300人以上が負傷した地下鉄サリン事件とオウム真理教――。インターネットイニシアティブ(IIJ)会長の鈴木幸一には、あの日の出来事を忘れることができない。20年以上もの間、胸につかえたまま口にできなかった苦い思いがあるからだ。
1995年3月2...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り3224文字

インターネットが私たちの手に届くようになって四半世紀。産業革命以来の大変革が世界を覆った。日本にも多くの起業家が誕生した。ネットバブルの崩壊、ライブドア事件、「テックジャイアント」の攻勢――。数々の荒波にもまれ、ある者は去り、ある者は踏みとどまった。
- 「ヒルズ族」の汚名と誇り( 更新)
- 「電話」の壁と倒産の危機( 更新)