起業アイデアを検証、代表的な10個のフレームワーク - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

起業アイデアを検証、代表的な10個のフレームワーク

起業の科学(第10回)

[有料会員限定]
 スタートアップは難しい。成功する確率は1割もないと言われている。本連載の筆者である田所雅之氏は失敗を防ぐための「科学的な起業」について研究し、その成果をまとめたスライドは1750枚にもおよぶ。今回はスタートアップのアイデアを考えるための代表的なフレームワーク10個を紹介する。

スタートアップのビジネスのアイデアにはいくつかの型がある。自分のアイデアがその型に当てはまるかどうかも、アイデアの検証手...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り6300文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません