「ジバニャンを探そう!」ガンホーが新ゲームを配信
ガンホー・オンライン・エンターテイメントは27日、ゲーム制作のレベルファイブ(福岡市)と共同で実際の街頭の映像の中で人気アニメ「妖怪ウォッチ」のキャラクターを集めるスマートフォン(スマホ)向けゲームを開発したと発表した。題材の知名度の高さをいかし、利用者の開拓につなげる。
ゲーム名は「妖怪ウォッチワールド」で27日から配信を始めた。ダウンロード料金は無料。スマホの全地球測位システム(GPS)を使い、現在地とスマホの画面が連動する。
米グーグルの地図情報サービス「グーグルマップ」を利用し、実際と同じ道路や建物をゲーム上に立体的に再現。登場するキャラクターと現実の空間を共有しているように感じることができる。
発見した妖怪との戦いに勝つと「友達」になり、キャラクターを収集できる。特定の場所にのみ存在する「ご当地妖怪」も登場する。
米ナイアンティックの人気ゲーム「ポケモンGO」に近い構成だ。一方で独自性も凝らした。ゲームに参加している別のプレーヤーに自分の持っている妖怪を取りつかせ、他の地域にいるキャラクターを代わりに集めてもらう機能を加えた。
コンビニ大手のファミリーマートやNTTドコモ、小学館と提携し、限定の妖怪キャラクターが登場する企画も実施するという。
ガンホーは主力ゲーム「パズル&ドラゴンズ」以外の収益源の拡大が課題となっている。森下一喜社長は「最新の技術を利用した位置情報ゲーム」とし、利用者の掘り起こしを進める。
関連企業・業界
関連キーワード