タレントパワー、マツコ3連覇 石原さとみ4位浮上
タレントパワーランキング2018
『日経エンタテインメント!』が年に1回発表している恒例の「タレントパワーランキング」。2018年の総合1位となったのは、3年連続でマツコ・デラックス。上昇が際立ったのが女優陣。2位に順位を上げた綾瀬はるか、3位の新垣結衣に続き、石原さとみが4位に浮上。深田恭子は6位で初のトップ10入りと、上位10組のうち4つを女優が占めた。

日経エンタテインメント!では、2008年から年1回「タレントパワーランキング」を発表している。株式会社アーキテクトが3カ月に1度実施している、タレントの「認知度(顔と名前を知っている)」と「関心度(見たい・聴きたい・知りたい)」の調査を基に、2つのデータを掛け合わせて「タレントパワースコア」を算出、ランキング化したものだ。
今回対象とした著名人は1280組。17年と同様、直近の人気度を明確にするため、18年2月調査の数字を基にしている。
総合1位は、3年連続でマツコ・デラックスという結果になった。嘘のないトークで引き込み、変わった人を否定しない懐の深さがあり、毒舌も忘れない。不動の人気を得ており、レギュラー番組は8本、花王やP&GなどCM契約も8社。17年のGWの時期に、高校の同級生である木村拓哉と『夜の巷を徘徊する』(テレビ朝日系)で共演を果たしたタイミングでスコアがアップした。18年1月には『マツコの知らない世界』(TBS系)にYOSHIKIが登場して、視聴率13.5%を獲得。話題にも事欠かない1年だった。
今回の調査では、女優陣の上昇が際立った。7年連続トップ10に入っている綾瀬はるかは、1つ順位を上げて2位に、新垣結衣は前回調査で急伸した人気を維持する形で3位。昨年8位に入った石原さとみはさらにランクアップして、4位に浮上した。加えて、16年から上昇気流にいる深田恭子は6位で初のトップ10入り。綾瀬、石原、深田という、ホリプロ所属のトップ女優3人全員が、右肩上がりの活躍だったと言える。石原は『アンナチュラル』、深田は『隣の家族は青く見える』と、主演連ドラが放送中の18年2月に2人ともスコアが跳ね上がった。
上位常連の嵐は、数値は上がっているものの、順位はダウン。ソロでは、『NHK紅白歌合戦』の司会を務めた16位の二宮和也が最上位という結果に。
そして、今回は芸人が大躍進。サンドウィッチマンが6位に入り、芸人では首位の快挙となった。前回は大吉が個人で9位と飛躍を見せた博多華丸・大吉は、今回はコンビで9位にランクイン。渡辺直美は35位から順位を上げて10位に滑り込み、若手&女性芸人でトップとなった。
スポーツでは、平昌五輪で2大会連続金メダルを成し得た羽生結弦が8位に入った。

11位から30位を見ると、天海祐希が45位から13位に上昇。17年4月期の『緊急取調室』シーズン2が、平均視聴率13.9%のヒットとなり、映画は『チア☆ダン』などのほか、アニメ作品の『メアリと魔女の花』など、声の仕事も注目された。アナウンサーでは、21位の水卜麻美が唯一、総合トップ100に入った。飛躍を見せたのはムロツヨシ。153位から28位へと一気にランクアップした。
芸歴20年超の男優に光 香川&鶴瓶も存在感
31位から50位では、30代半ばながらキャリア20年を超える演技派の2人、山田孝之と藤原竜也が大きく上昇した。特に藤原は99位から39位へジャンプアップ。17年4月期の連ドラ『リバース』放送中に関心度が上がったほか、6月公開の映画『22年目の告白』が興行収入24億円のヒットとなり、支持につながった。
40位の香川照之と、47位の笑福亭鶴瓶のベテラン勢も大幅アップ。香川は趣味を生かしたNHK Eテレの特番『昆虫すごいぜ!』が、評判に。鶴瓶は11月のAbemaTV『72時間ホンネテレビ』に登場し、うなぎ200人前を差し入れしてネットをにぎわせた。2人とも平均で17.6%の高視聴率を獲得した18年1月期の連ドラ『99.9』SEASON2に出演しており、スコアが後伸びした。
女性では、芸人のブルゾンちえみが700位から44位へと怒涛の急上昇を見せた。石田ゆり子は120位から50位に大幅アップ。この1年、『CRISIS』『プラージュ』『民衆の敵』『BG』と、連ドラに出続けたことが功を奏した。
51位から100位を見ると、ジャニーズ勢では56位の生田斗真と、92位の山下智久が大幅に上昇した。生田は10月の主演映画『先生!』の公開に合わせて、『モニタリング』(TBS系)や『笑ってコラえて!』(日テレ系)などのバラエティに多数出演し、スコアを伸ばした。山下は主演連ドラ『コード・ブルー』3rdシーズンが放送中の8月に、自己最高値となった。

30位に入った出川哲朗のほか、60位のイモトアヤコ、63位のいとうあさこ、97位の宮川大輔と、『世界の果てまでイッテQ!』(日テレ系)メンバーは相変わらずの強さを見せる。ミュージシャンでは、20周年の節目で精力的に活動したゆずが73位へと順位を上げた。
186位から一気に上昇し、77位に入った佐々木希は、結婚が好材料となった珍しい例。夫の渡部建が、『行列のできる法律相談所』(日テレ系)の緊急生放送で結婚を報告した際、自らも電話出演して好印象を与えた。9月から配信されたHuluオリジナルドラマの『雨が降ると君は優しい』では、セックス依存症の妻を演じ、女優としての評価も上げた。
そのほか、17年の契約数12社でとうとうCMキングに上り詰めた遠藤憲一が83位に入り、土屋太鳳が86位、高畑充希が95位と、朝ドラヒロイン経験組が総合トップ100入り。東京でのウケはいまいちだった千鳥は、じわじわと面白さが認められ、6月以降急上昇。CMにまで起用され、全国区の人気芸人の仲間入りを果たした。
[調査概要]アーキテクト「タレントパワーランキング」調査(株式会社アーキテクト/http://www.talentsearch.jp/)からデータを入手[調査方法]FAX・WEB調査[実施時期]年4回(2月・5月・8月・11月)[調査地域]東京・千葉・埼玉・神奈川[調査対象]タレントを一部入れ替えながら毎回約1200組を調査[回答者]アーキテクトの登録モニターより4400人を抽出(調査タレントを4グループに分割。10歳から59歳まで5歳きざみで男女それぞれ50人を抽出。60代は男女それぞれ50人抽出)。
●タレントに関する質問項目
A. 各タレントの認知について、次の3段階からひとつ選択してもらった。
(1)名前も顔も知っている(2)名前は知っているが、顔は思い浮かばない(3)このタレントを知らない
B. 設問「A」で「(1)名前も顔も知っている」と回答したタレントに対して、「そのタレントがテレビ・映画・雑誌・DVDなどに出ていると関心があるか(見たい・聴きたい・知りたい)」を、次の4段階からひとつ選択してもらった。
(1)とても見たい・聴きたい・知りたい(2)見たい・聴きたい・知りたい(3)見たくない・聴きたくない・知りたくない(4)まったく見たくない・聴きたくない・知りたくない
●認知度、関心度、タレントパワースコアの算出方法
認知度:質問Aで、「(1)名前も顔も知っている」と回答した人の割合(%)。
関心度:質問Bで、「(1)とても見たい・聴きたい・知りたい」か「(2)見たい・聴きたい・知りたい」と回答した人の合計値(%)。算出母数は質問Aで「(1)名前も顔も知っている」と回答した人の数。
タレントパワースコア:「認知度」と「関心度」を掛け合わせた値。そのタレントに、どれだけの人たちが引きつけられているか、「人気度」を示す指数。タレントが人々を引きつける力(=タレントパワー)の指標とした。具体的には、「認知度」に「関心度」の加重ポイント(「(1)とても見たい・聴きたい・知りたい」に「(2)見たい・聴きたい・知りたい」の3分の1を加えた合計値)を乗じて算出した。
※上記方法で算出した17年2月時点でのデータを2017年版、16年2月時点でのデータを2016年版としている。タレントパワースコアは小数点第2位で四捨五入。順位は小数点第2位以下も含めてつけた。
(ライター 内藤悦子)
[日経エンタテインメント! 2018年6月号の記事を再構成]
ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。