富山県立大、210人分の個人情報漏洩 学生や聴講生など - 日本経済新聞
/

富山県立大、210人分の個人情報漏洩 学生や聴講生など

富山県立大は30日、学生や聴講生210人分の個人情報が外部に漏洩したと発表した。教職員がフィッシングメールによりユーザーIDとパスワードを盗まれ、個人情報を含むメールが外部に不正に転送された。

県立大によると、16日と23日にクラウドサービスを語ったフィッシングメールが届き、講師と事務職員の計5人がIDとパスワードを入力。うち3人のアカウントから受信メールが転送されていることが28日にわかった。

漏洩が確認されたのは、転送されたメール計275通に記載された個人情報。聴講生21人の住所、氏名、電話番号、メールアドレスと学生189人分の学籍番号、氏名が含まれていた。このほかにも漏洩した可能性があり、調査している。

県立大は個人情報が漏洩した関係者に経緯を報告して謝罪する。30日までに被害や悪用されたとの連絡はないという。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません