/

デジタルアートで宇宙遊泳 東京・お台場に新スポット

NIKKEI STYLE

日経トレンディネット

巨大な観覧車がシンボルの東京・お台場のパレットタウン。そのなかに、新たなレジャースポットが誕生する。2018年6月21日に開業予定のデジタルアートミュージアム「MORI Building DIGITAL ART MUSEUM: EPSON teamLab Borderless」だ。森ビルと、国内外でプロジェクションマッピングやアート作品を手がけるチームラボが共同で運営。パレットタウンの3~4階を5つのエリアに分割、世界初公開作品を含む約 50 作品を展示するという。

目玉は子ども向けエリア「チームラボアスレチックス 運動の森」。チームラボの猪子寿之社長は「今、世界中で『空間認識能力』が注目されている。その能力に関係する、脳の海馬を育てるのを目的とした空間」と説明する。光で演出されたボルダリングスペースなどで体を動かしながらデジタルアートを体験できるという。「今はスマホやテレビなど、『平面』に囲まれすぎている。子どもたちに物事を立体的にとらえるようになってもらいたい」と猪子社長は意気込みを語る。

ほかにも海外で人気の作品の日本初展示や、お茶をひとつのアートとして演出するティールームを設けるという。開業後は国内外から注目を集めそうだが、現在はまだ工事中。今回、メディア向けに一部が公開されたが、その全容は猪子社長自身も「今まで(やってきたこと)とは全く違っていて、この施設がどんなふうに仕上がるのか、自分たちでもまだよく分かっていない」と語る。いったいどんな施設なのだろうか。

大人も楽しめるアートなアスレチック

チームラボアスレチックス 運動の森は施設の4階にある。「ポヨンポヨン宇宙」と名付けられた作品は床面がトランポリンになっていて、子どもが自由に飛び跳ねて遊べる。プレスツアーではこの作品の上を歩くことができたが、揺れる足元の上をアートが動くさまを見るのは、大人でも心が躍る体験だった。

また、教育プロジェクト「学ぶ! 未来の遊園地」も併設。子どもが描いた魚の絵がそのまま投影される「お絵かき水族館」も導入されるという。小さい子どもから中学生、高校生くらいまでが頭や体を使って楽しめるエリアになりそうだ。

葛飾北斎を3Dにしたらどうなる?

一方、大人が日常の疲れを癒やすのにうってつけなのが、3階のボーダレスワールドというエリアにある作品「Black Waves」。うねる波のグラフィックアートが壁一面に広がっている。

チームラボ広報によると「葛飾北斎を3Dにしたらどうなるか」という発想から生まれた作品とのこと。こちらもまだ制作中だったが、完成後はフロアに「人をダメにするクッション」としておなじみのヨギボーを置く予定で、寝転がって鑑賞できるようにするという。

来館後に近隣で食事するという流れに期待

このミュージアムはチームラボの東京初の常設展。敷地面積は約1万平方メートルで、同社のシンガポールでの常設展の約6.6倍の広さだ。「全部見ると3時間はかかる」(チームラボ広報)という。規模も大きいうえ、これまでに全世界で600万人以上を動員した、「学ぶ! 未来の遊園地」という人気エリアもあるので、開業後はかなり混雑しそうだ。コインロッカーを大量に設置し、訪日客や地方から来場する人のために大きな荷物を預かるクロークも用意する予定だという。

パレットタウンと隣接する商業施設「ヴィーナスフォート」はともに森ビルが運営している。森ビルのMORI Building DIGITAL ART MUSEUM兼都市開発本部の杉山央氏は「お台場はもともと、ショッピングや観光などが複合的に体験できる場所として観光客から人気の場所。2020年の東京五輪に向けて国内外から注目も集まっているので、この場所にミュージアムの開業を決めた」と説明する。「ミュージアムから歩いて行ける範囲にはレストランがたくさんある。来館後にお台場を回遊する人が増えるのではないか」と杉山氏は期待する。

(ライター 樋口可奈子)

[日経トレンディネット 2018年5月8日付の記事を再構成]

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません