/

MSコンサルで会員情報6000件流出か 設定ミスが原因

日経クロステック

市場調査・コンサルティングを手掛ける東証マザーズ上場のMS&Consulting(エムエス・アンド・コンサルティング)は2018年5月14日、子会社が運営するサイトが不正アクセスされ、6119人分の会員情報が流出した可能性があると発表した。原因はセキュリティー製品「WAF(ウェブ・アプリケーション・ファイアウオール)」の設定ミスとしている。

流出した可能性があるのは小売店への覆面調査サービス「ミステリーショッピングリサーチ」のモニター会員情報で、メールアドレスや電話番号、同サービスへのログインに使うパスワードが含まれる。

不正アクセスを受けたのは 5月2日の午前2時13分から午後1時25分まで。何者かが同社の海外子会社が運営するモニター登録用のウェブサイトにあった脆弱性を突き、日本国内にある同社のデータベースに不正アクセスした。URLの引数に不正なSQL文を埋め込んでデータベースからデータを引き出す「SQLインジェクション」の手口を使った。

WAF設定ミス SQLインジェクション攻撃防げず

同社はWAFを導入している。本来はWAFを適切に設定すればSQLインジェクションを遮断できたが、「WAFの設定を誤り、遮断できなかった」(広報)。

5月10日に海外子会社のウェブサーバーのログを確認した際に不正アクセスに気づき、翌11日にかけてウェブサーバーのソフトウエアの脆弱性を修正。5月12日に改めて関連するシステム全体のログを確認した結果、会員情報が流出した可能性が判明し、5月13日夜までにWAFの設定を正しく変更した。

同社は事態を公表したニュースリリースで「モニターおよび関係者に多大なるご迷惑とご心配をおかけし、心より深くお詫び申し上げます」と謝罪した。

(日経 xTECH/日経コンピュータ 金子寛人)

[日経 xTECH 2018年5月14日掲載]

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連キーワード

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません