株主優待にもESGの波 「社会貢献型」が2割増 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

株主優待にもESGの波 「社会貢献型」が2割増

[有料会員限定]

環境(Environment)や社会(Social)、企業統治(Governance)の観点から企業を評価する「ESG投資」の波が株主優待にも及んでいる。自社製品や金券の配布以外に、相当額を寄付する選択肢を加える例が目立つ。日本的慣行とされる株主優待を利用して、世界的な関心事であるESG投資に対応する動きと言えそうだ。

「社会貢献、というと大げさだが、普通に株式投資をしながら役に立てるのが気軽で...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1254文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません