親族いるのに「無縁仏」 独居増え心の距離遠く
[有料会員限定]
自宅で孤独死し、身元が分かっているのに遺骨の引き取り手がなく「無縁仏」として扱われるケースが増えている。離れた親族が引き取りを拒んだり、家族の墓はあるが場所が分からなかったりしたためで、無縁仏の大半の身元が判明している自治体もある。独居高齢者の増加で一段と多くなる可能性があり、自治体は「墓の生前登録」などの対策を急ぎ始めた。
「遺骨は引き取れません」。今年2月、東京都足立区で亡くなった70代男性...
自宅で孤独死し、身元が分かっているのに遺骨の引き取り手がなく「無縁仏」として扱われるケースが増えている。離れた親族が引き取りを拒んだり、家族の墓はあるが場所が分からなかったりしたためで、無縁仏の大半の身元が判明している自治体もある。独居高齢者の増加で一段と多くなる可能性があり、自治体は「墓の生前登録」などの対策を急ぎ始めた。
「遺骨は引き取れません」。今年2月、東京都足立区で亡くなった70代男性...
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル