関東の鉄道旅客数1.4%増 1月 - 日本経済新聞
/

関東の鉄道旅客数1.4%増 1月

国土交通省が発表した2018年1月の関東運輸局管内(1都7県)の鉄道旅客数は13億3382万人と前年同月比で1.4%伸びた。増加は16カ月連続。雇用環境の改善を映し、定期券を使う通勤客が増えているほか、訪日外国人客の利用が伸びた。

旅客数は1カ月間に事業者が輸送した延べ人数をさす。18年1月の内訳をみると、定期券利用客は1.5%増の8億1646万人と全体の6割を占めた。定期外利用客は1.1%増の5億1736人だった。

17年4~18年1月の合計は136億5703万人で前年同期比1.6%増となった。定期利用者の伸びが大きい。人口の東京一極集中が進んでいるほか、景気回復で雇用情勢も良いことが追い風だ。

16年度に管内の旅客数は比較可能な1987年度以降で最多となったが、17年度はそれを上回る公算が大きくなっている。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

業界:

関連キーワード

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません