今年に入って円高・ドル安が進んだにもかかわらず、円は割安との見方が消えない。米国は13日公表の為替報告書で「実質実効レートは下がった」と批判した。物価上昇が他国よりも鈍く、物価変動を考慮した相場が上がらない一因となっている。過去の平均と比べると円は主要通貨でも特に割安な通貨で、今後の円高・ドル安の圧力になりそうだ。
「2017年の初めから今年2月まで、円の実質実効レートは2.4%下がった」。米財…
日経チャンネルマーケッツでは、マーケット・経済専門チャンネル日経CNBCの番組をライブ配信。配信中の番組から注目のトピックスをお届けします。
今年に入って円高・ドル安が進んだにもかかわらず、円は割安との見方が消えない。米国は13日公表の為替報告書で「実質実効レートは下がった」と批判した。物価上昇が他国よりも鈍く、物価変動を考慮した相場が上がらない一因となっている。過去の平均と比べると円は主要通貨でも特に割安な通貨で、今後の円高・ドル安の圧力になりそうだ。
「2017年の初めから今年2月まで、円の実質実効レートは2.4%下がった」。米財…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
春割実施中!日経電子版が5月末まで無料!