エコーから体内3D画像 東北大とコニカミノルタ
[有料会員限定]
東北大学とコニカミノルタは、超音波検査装置(エコー)で、簡単に体内の3次元(3D)画像を撮影する技術を開発した。検査時にカメラで撮影した皮膚の特徴を目印にして断層画像をつなぎ合わせ、立体的な画像を作る。小型で持ち運び可能な超音波検査装置で簡単に3D画像が得られ、在宅医療や災害現場でより正確な診断が可能になる。
東北大の青木孝文教授と伊藤康一助教などのグループが開発した技術は、超音波を出して皮膚をなぞるプローブ(...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り838文字
関連企業・業界
企業: