/

インフル新薬「ゾフルーザ」保険適用 服用1回でOK

厚生労働相の諮問機関である中央社会保険医療協議会(中医協)は7日、塩野義製薬のインフルエンザ治療薬「ゾフルーザ」の14日からの保険適用を承認した。口からのむ錠剤タイプで、1回の服用で治療できる点に特徴がある。飲み忘れを防ぎ、高齢者などへの身体的負担が軽くなるといった効果が期待できる。

薬価(薬の公定価格)は10ミリグラムが約1500円、20ミリグラムが約2400円。体重が40キロから60キロの大人の場合、服用量は20ミリグラム錠2錠、12歳未満の体重15キロの子どもなら10ミリグラム1錠となる。新薬のため、既存薬のタミフル(大人向け錠剤、5日分約2800円前後)と比べると割高。4800円、1500円のうち患者負担は1~3割(自治体の子どもへの補助制度などは考慮しない場合)となる。

塩野義が販売するインフル薬は10年に発売した「ラピアクタ」に続いて2品目。タミフルなど既存の治療薬はウイルスの増殖を阻害する効果がないため、5日間は治療を継続する必要がある。一方、ゾフルーザはウイルスが自分を複製するための酵素を阻害する。細胞内で増殖できなくなるので、1回の服用で治療が完結する仕組みとなっている。

ゾフルーザは、厚労省が2015年に創設した「先駆け審査指定制度」に指定されていた。画期的な医薬品や医療機器を早期に実用化するため審査期間を短くする制度で、医療機器ではノーベルファーマ(東京・中央)の「チタンブリッジ」が承認されているが、医薬品ではゾフルーザが第1号となる。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません