大学発スタートアップ 経営人材や営業力に課題
[有料会員限定]
日本の大学発スタートアップ企業は現在、第2次ブームとも呼べる時期を迎えている。文部科学省によると、2016年度の設立社数は127社と9年ぶりに100社を回復した。
世界的に見ても、大学はスタートアップを生む重要なゆりかごだ。例えば、米グーグルが13年に約5億ドル(約550億円)で買収し、17年にはソフトバンクグループ傘下に移った米ロボット開発のボストン・ダイナミクス。米マサチューセッツ工科大学(MIT)の教授が199...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り351文字
関連企業・業界
企業: