/

仮想通貨流出でコインチェック提訴 利用者で初

仮想通貨「NEM(ネム)」が交換会社大手コインチェック(東京)から流出した問題で、同社が出金を停止しているのは不当として、顧客の30代の男性会社員が、仮想通貨の購入費用60万円の返還を求める訴訟を東京簡裁に提起したことが5日、分かった。問題の発覚後、コインチェック利用者の提訴が明らかになったのは初めて。

同社の顧客は数十万人以上いるとみられ、被害救済を求める同様の訴訟が広がりそうだ。

訴状などによると、男性は問題発覚前の昨年12月以降、コインチェックで仮想通貨の一種「リップル」を合計60万円分以上購入。そのまま預けていたが、仮想通貨の流出が発覚した1月26日、コインチェックはネムやリップルを含む全ての仮想通貨と日本円の出金を停止した。男性は、出金停止は契約違反に当たるとして契約解除と購入費用の返還を申し入れたが返答がないという。

男性は「待っていてもお金は返ってこないと考え提訴した」と強調。コインチェックは「個別の案件についてはコメントを差し控える」と述べた。

仮想通貨流出問題では顧客30人以上が集まって3日に被害者団体を結成。それとは別に、東京都内の弁護士らが弁護団を組織しており、両団体とも訴訟の提起を検討している。〔共同〕

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません