教授パワハラ認め賠償命令 三重大病院、津地裁 - 日本経済新聞
/

教授パワハラ認め賠償命令 三重大病院、津地裁

三重大病院の臨床麻酔部に所属する男性助教が、上司の教授らのパワハラで精神的苦痛を受けたなどとして、大学に慰謝料など2200万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、津地裁は29日、大学に計110万円の支払いを命じた。

岡田治裁判長は、判決理由で「教授らが就業規則に定められた手続きを取らず、職員録から原告の氏名を抹消するなどしたことは、違法な退職勧奨やパワハラに当たる」と認定した。

判決によると、男性助教は2011年12月ごろ、臨床麻酔部が教授と同じ大学の出身者で運営されているとして、抗議の意思を示すため、教授から指示されていた研修の受講を拒否。その後、教授との面談で違う職場を探すよう伝えられ、同部に出勤しなくなった。

教授らは助教に出勤を求めず、規則にのっとった懲戒処分なども行わないまま、助教の氏名を職員録から抹消したり、助教に退職願の書類を送付したりした。

三重大は「判決が届いておらず、コメントできない」としている。〔共同〕

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません