/

この記事は会員限定です

国力を握る「宝の山」 データの世紀、光と闇

[有料会員限定]

新しい星を見つけ出したのは人工知能(AI)だった。米航空宇宙局(NASA)が2017年12月に存在を明らかにした2つの太陽系外惑星。惑星が恒星の手前を横切る際にできる影の見分け方を学んだAIが、宇宙望遠鏡で30分おきにとらえられる膨大な観測データを分析し発見した。

AIとの掛け合わせで新たな地平を開くデータの潜在力。企業も利益を生む「宝の山」として国をまたいで追い求める。

「そこにかざして」。昨...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り943文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連キーワード

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません