大迫力! ハワイの溶岩を間近で撮影 ドローンで挑む

写真家のエレズ・マロム氏は覚悟を決めていた。ドローンを使って灼熱の溶岩の写真を撮る。太陽に向かって飛んだイカロスのように挑戦するのだ。
2017年10月上旬、マロム氏はツアーガイドのエリック・ストーム氏とともに、米国ハワイ島のキラウエア火山に向かった(ストーム氏のカメラは、2カ月ほど前に溶岩流にのみ込まれたばかりだ)。イスラエルから来たマロム氏は、自らを「溶岩中毒」と称している。ここで空から溶岩を撮影するのをずっと心待ちにしていた。
1時間ほど歩くと、斜面から噴き出した新たな溶岩が、国立公園の境界を越えて一気に広がっていた。公園内でドローンを飛ばすのは違法だが、公園の外側にいたマロム氏は、DJIのドローン「Phantom 4」を空に向けて放った。
それから3時間、撮影を続けていたマロム氏は、何かが欠けていることに気付いた。画面の右側が奇妙に暗くなっているのだ。帰宅して確認すると、ドローンに搭載したカメラのプラスチック部分が溶けていた。溶岩の猛烈な熱によるものだ。

「火山に向けてドローンを飛ばせば、もう戻ってこないかもしれません。でも、それだけの価値がありました」と、マロム氏は語る。
幸い、わずかに溶けただけでドローンは戻ってきた。「写真にはとても満足しています。ドローンを使ってもっと撮影しようという気になります。溶岩にもっと近付きますよ」
次ページで、ハワイの溶岩の写真など9点を紹介する。









(文 Elaina Zachos、訳 上村知子、日経ナショナル ジオグラフィック社)
[ナショナル ジオグラフィック 2017年12月9日付記事を再構成]
ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。
関連キーワード