京大、iPS作製に別技術採用を検討 特許問題を回避へ
[有料会員限定]
京都大学は再生医療用で使うiPS細胞をあらかじめ備蓄する際に新たな作製技術の採用を検討する。患者ごとに作製すると時間と費用がかさむため、京大はあらかじめ備蓄したiPS細胞を研究機関や企業に配っている。現在の作製法は富士フイルムの米国子会社が保有する特許に触れる恐れがあり、紛争を回避するとともに使用料を安く抑える狙いもある。
採用を検討するのは、臨床試験(治験)支援大手のアイロムグループ子会社のI...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り320文字
関連企業・業界