休日料理は終日リビングで ミニホットプレート3選
ポイントは「家電」選び 家事メン育成講座

「家事をまったくやったことがない男性でも、正しく家電製品を選べば必ず家事ができるようになる」。家電コーディネーターの戸井田園子さんはそう断言する。家事は家族に任せっきりだった男性は家事メンになれるのか。今回取り上げるテーマは「休日の料理」だ。あまり手をかけたくないけど、せっかくだからおいしいものを食べたい……。一見矛盾しているようにも見えるこの要望を解決できる家電はあるのか。
休日は、手をかけずにのんびり食事を
秋葉けんた(以下、けんた) 普段の炊事は、なんとかできるようになってきました。炊事をプロジェクトマネジメントと捉え、(1)献立を考える(2)前準備を行う(3)実際に調理する(4)食べ終わったら片付ける──というように、毎日の炊事サイクルを回しています。
戸井田園子(以下、戸井田) ずいぶん成長しましたね。
けんた とはいえ、休日までこれを守るというのは、どうも……。できれば、休日はのんびり過ごしたいですよね。だからといって、インスタント食品などで食事を済ませるのも気が進まないし、外食でお金をかけたくもないし。休日をのんびり過ごしつつ、おいしいものを食べられるなんて都合のいい家電、ありますか?
戸井田 だんだんぜいたくな悩みになってきましたね(笑)。では、台所に行かず、リビングのテーブルで料理するというのはどうでしょうか。あらかじめ材料だけそろえておいて、あとはテーブルの上で調理できるようにしておけば、家族とおしゃべりしたり、テレビを見たりしながら料理できますよ。
けんた そんなこと、できるんですか?
戸井田 できますよ。たとえばIHクッキングヒーターをテーブルの上に置き、その上に鍋を置いて煮炊きすることもできますよね。これからの季節、おでんを作って好きなときに食べるというのもいいですよ。

けんた それは確かに楽そうだけど、おでんや鍋ばっかりだと、飽きそうな気がします……。
戸井田 だったら、ホットプレートはいかが? いろいろな料理が作れますよ。
1000円のミニホットプレートが大活躍
けんた ホットプレートは、うちにもありますよ。親戚が集まったときにお肉を焼いたり、焼きそばを作ったりするのに使います。テーブルで調理できるから便利なんですが、正直、棚から出すのも片付けるのも面倒で。結局、年に数回しか活躍していないです。
戸井田 確かに、大きいホットプレートはだんだん使わなくなりますね。ところが、ホットプレートのサイズを小さくするだけで、使用頻度がグッと上がるんですよ。
戸井田 わが家の休日は、1000円程度で購入できるミニホットプレートが大活躍しています。この価格でしたら、古くなったときに買い替えればいいと思うので、扱いにもそんなに気を使わずに済みますね。
けんた コンパクトサイズのホットプレートというのがあるんですか。わが家は妻と2人だから、普段使いに1つあると便利かも。他にも戸井田さんお薦めのホットプレートがあれば教えてください。
戸井田 とりあえず使ってみるのであれば、ニトリのミニホットプレートです。ポイントは、サイズが小さいこと。通常サイズのホットプレートだと、テーブルの上にセットするというだけで「よいしょ」感が強く、おっくうになりがち。その点、ミニサイズは出しやすい上、出しっぱなしにしていても邪魔になりません。ホットプレートの上でパンや目玉焼きを焼いたり、冷蔵庫にある野菜や前日の残り物を焼いたりするだけで、立派な献立になりますよ。

戸井田 お肉をよく焼くご家庭には、やはり小型の「Home BBQ」(レコルト)がおすすめ。火力があり、厚みのある肉もおいしく焼き上がります。バーベキュープレートには穴が開いているので、余分な脂が下に落ちるのもポイントです。オプションプレートも色々そろっているので、使い方にあわせて買い足していくといいかもしれません。

戸井田 「両面ホットプレート」(アイリスオーヤマ)も、なかなか優秀ですよ。このホットプレートは折りたたみ式で、ちょっとした隙間に収納できます。広げると、ちょうどいい大きさの独立した2つの調理面があるので、それぞれ違う料理が作れるのもポイント。たとえば、別々のプレートで肉と魚介類を調理すれば、味が混ざりません。また、それぞれ違う温度に設定できるため、片方を調理に使い、もう片方を保温に使うこともできます。

けんた 僕はカルビをジュージュー焼いて食べたいので、「Home BBQ」がいいな! どうせなら、牛肉にもこだわって、松阪牛を取り寄せてみるか。
戸井田 お金をかけたくないんじゃなかったですか(笑)。
たこ焼きプレートで豪華なアヒージョを
戸井田 ホットプレートで過ごす休日、いかがでしたか。
けんた 戸井田さんの言うとおり、コンパクトサイズのホットプレートは使い勝手がいいですね。これまでのホットプレートは、出すのもしまうのもおっくうでしたが、このサイズならすぐに出せます。妻はHome BBQのデザインが気に入ったようで、リビングの棚にインテリア的に飾ったりしていますよ(笑)。
戸井田 それはよかった。Home BBQは、後片付けも楽ですよね。ヒーターさえ外せばすべてのパーツを水でジャバジャバ洗えるのもメリットだと思いますよ。ところで、何を作りましたか。
けんた 朝は少し遅く起きてブランチにしたんですが、トーストと目玉焼きに加え、前日の夕食で残ったベーコンを焼いてみました。いつもなら台所のオーブントースターとフライパンを使って1人で料理しますが、ホットプレートに替えるだけで、それぞれが好きなように焼き、好きなように食べられて楽しかったです。ちなみに僕はトーストの上にレタスをおき、その上に目玉焼きとベーコンをのせてオープンサンドにしましたが、妻は全部別々にして、食べていました。

戸井田 おいしそうですね。もし前日のおかず……例えば唐揚げやフライドポテトなどが余っていたら、それを一緒に焼いて食べてもおいしいですよ。それで、夕食は何を作りましたか。
けんた 「たこ焼きプレート」でアヒージョ(具材をオリーブオイルとニンニクで煮込むスペインの小皿料理)を作りました。実はこれ、取扱説明書をみてチャレンジしてみたんです。たこ焼きプレートがたこ焼き以外にも使えるって驚きでした。


戸井田 アヒージョは簡単で豪華なので、まさに休日の料理にぴったりですね。
けんた はい。アヒージョのソースを穴に入れ、そこに自分で好きな具材を入れて食べる方式にしたんですが、料理の手がかからない上にいろんな味が楽しめて、とてもおいしかったです! これはぜひ、またやろうと思いました。
戸井田 Home BBQの「たこ焼きプレート」は、普通のたこ焼きプレートより穴が大きめなので、アヒージョやチーズフォンデュに適しているんですよ。
けんた チーズフォンデュもできるんですね! これまたワインが進みそうだなあ。
戸井田 「セラミックスチーム深鍋」があれば、鍋やうどんもできますね。蒸し料理用のプレートを使えば、ギョーザやシューマイを楽しむこともできます。
けんた なるほど、Home BBQは他にもオプションがあるので、色々楽しめますね! よーし、強力なオプションを装備した最強のHome BBQを手に入れるぞ!
戸井田 せっかく出しやすさを考慮してミニサイズにしたのに、オプションを増やしたら出すのが面倒になってしまいますよ(笑)。

【休日調理】休日料理は終日リビングで ミニホットプレート3選
【朝食作り】残り野菜でサラダ簡単 ヘルシー朝食を作れる最新家電
【夕食作り】初心者の調理家電選び 大切なのは作業の「見える化」
【アイロン】夏シャツのシワ問題 解決策はアイロンよりスチーマー
【部屋干し】部屋干し派の味方 半乾きをライトで教える除湿乾燥機
【洗濯する】晴天でも外に干さない 共働き家庭、洗濯機選びのキモ
【掃除する】雑巾がけロボット掃除機の実力 部屋も片付く一石二鳥
(ライター 秋葉けんた=マイカ、監修 戸井田園子、イラスト 岡崎進矢)
ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。
関連企業・業界