/

この記事は会員限定です

「光触媒、応用まだ広がる」 文化勲章の藤嶋昭氏

[有料会員限定]

文化勲章に選ばれた東京理科大学長の藤嶋昭氏(75)は東京大学の修士課程の大学院生だった1967年、光を当てると化学反応が促進される「光触媒」を発見した。

実験で水が分解される様子に「非常に感動した」。それから50年の節目の年に受賞する。「大変光栄なことだ」と笑顔で喜ぶ。

応用研究も手がけ、光触媒の利用は広がった。汚れ物質を分解する抗菌タイルやビルの外装のほか、曇りにくい自動車ミラーなどがある。「...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り256文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません