この秋、何を買う? 押さえておきたい10のポイント
ファッションコンサルタント / 評論家 黒部和夫

秋の気配を感じる頃、これからの季節に向けてワードローブに何を買い足すか思案を巡らせるのは、実に楽しいひと時です。ビジネスウエアやウイークエンドウエアを購入するのも、「外見力」向上のための大切な自己投資です。どうせなら投資は失敗せずに最大の効果を発揮してほしいものです。この秋冬物メンズファッションのトレンドは何か? また何を買えば最大の効果が得られるのか? 買い物にお出かけする前に本稿をご一読頂ければ幸いです。
2017年秋冬メンズ・ビジネスファッションのトレンドを俯瞰(ふかん)すると、「英国調」「ニューボリューム」「クラシックディテール」の3点に集約されます。さらに細かくカテゴリー毎にみると、10のキーワードが浮かび上がります。以下、それぞれを詳しく分析してみましょう。

1. テーマ 英国調の復活
2017年春夏に比べ、秋冬物の方がより表現しやすいこともあり、今季はブリティッシュテイストがより強調されています。
特に1980年代の米ニューヨークで、世界のメンズファッショントレンドをけん引した「ニューヨーク・トラッド派」のデザイナーたちが好んだ、1930年代英国のクラシックなテイストが復活しています。
このニューヨーク・トラッド派の旗振り役だったのがラルフ・ローレンで、今年ブランド創設50周年という特別な節目を迎えているのも、英国調復活の流れと無縁ではありません。
かつて彼に憧れたイタリアの各ブランドのクリエイターや経営者たちが、オマージュをささげていると考えるのが自然でしょう。
2. カラー ベースはブラウン、アクセントはバーガンディ

スーツ、ジャケットなど分量の多いアイテムに用いられるベースカラーには、ブラウン、オリーブなど英国のカントリーカラーであるナチュラルカラーが台頭しています。
特に濃い「チョコレートブラウン」はファッションカラーとして注目されていますが、ビジネスの場では、ふさわしくありません。週末用のジャケットなどに取り入れる方がよいでしょう。
一方、ネクタイなど分量の少ないアイテムに用いられるアクセントカラーの「バーガンディ(ワインカラー)」は、取り入れやすいので早速トライする価値があります。
3. パターン 英国柄の復権
英国伝統の古典柄ヘリンボーン(杉あや柄)、ハウンドトゥ―ス(千鳥格子柄)、グレンチェック(細かいチェックを組み合わせた大柄のチェック)が拡大しています。
紳士スーツのルーツである英国ロンドンのビスポークテイラー(仕立屋)の集まる通りサヴィル・ロウでも、ビジネススーツ用に認められているのは、無地、ストライプ、一見無地に見えるヘリンボーン、細かいハウンドトゥ―ス、シャークスキン(ジグザグ模様)、バーズアイ(鳥の目柄)だけです。
グレンチェックやウインドーペン(窓枠柄)などの格子柄は本来、週末のカントリーハウスで過ごす際のラウンジスーツ用で、ビジネススーツの柄とは認められていません。
あまり原理原則にとらわれると面白みに欠けるので、現在の日本や米国のビジネスシーンであれば、ダークなグレンチェックは許されるということは、覚えておきましょう。
また一方で無地の提案が増えているのも、素材の良さが分かりやすく、原点回帰の表れとして重要なポイントです。
4. ファブリック 伝統的英国素材の復興
この30年ほど、ソフトで軽いイタリア素材が市場で受け入れられてきました。今季は生地の縦糸、横糸の打ち込み本数が多く、目付のしっかり付いた英国調の素材がイタリアの素材メーカーでも増加しています。
また本場英国の老舗素材メーカー、フォックス・ブラザース社のヘビーフランネルも世界各国のアパレルメーカーからの引き合いが急増して、日本向けを筆頭に輸出が絶好調なのです。
英国調素材は、従来型のイタリア素材に比べると最初は堅く、重い印象を受けますが、丈夫で長持ちして、着ているうちに身体になじんでくるという特徴があります。紳士スーツ素材の本来あるべき姿に回帰していると言えるでしょう。
5. フォルム ニューボリュームの台頭

イタリア・フィレンツェの製品展示会、ピッティ・イマージネ・ウオモだけでなく、ミラノやフランス・パリのメンズコレクションでも、ゆったりとしたフォルムの「ニューボリューム」が台頭しています。
特に変化が顕著なのがボトムス(スラックス)とコートです。ボトムスでは、1or2プリ―ツ(タック)の復活が顕著です。またベルトレス、サイドエクステンション(サイドアジャスター)、ウォッチポケット、サスペンダーボタンなど、ビスポークテイラーのディテールが盛り込まれています。
1980年代のシルエットと異なるのが、腰回りはゆったりしていても、裾口に向かってテーパード(細く絞られている)点です。
コートはゆったりとしたAラインが復活して、ラグランスリーブ(首まわりから斜めに縫い付けられた袖の形状)が台頭している点も見逃せません。
6. デザイン スリーピース、ダブルブレストの拡大

3ピースのベストも1980年代にラルフ・ローレンが提案したクラシックなダブルブレスト6ボタンラペルドベスト(6つボタンの襟付きダブルベスト)が復活。
シングルベスト付きの3ピーススーツは、この秋すぐ取り入れられるトレンドのメインストリームと言えます。
オフィスで上着を脱いだベスト姿は、いかにも仕事ができそうなイメージを演出してくれます。
ダブルブレスト6ボタンスーツの提案も目立ちましたが、日本のビジネスシーンに再定着するには、しばらく時間がかかるでしょう。
7. ディテール ビスポークディテール

ジャケットのチェンジポケット、1or2プリーツの組下トラウザース(スラックス)、ベルトレス、サイドエクステンション、ウオッチポケット、サスペンダーボタンなど、ビスポークテイラーのディテールが、日本で販売される国内外の既製服スーツにも登場し始めて来ています。
8. Vゾーン ポイントはシャープさとバーガンディのタイ
タブカラー、ピンホールカラー、ラウンドカラーなど、Vゾーンをシャープに見せるクラシックな襟型のシャツがトレンドアイテムとなっています。
3ピーススーツやダブルブレストスーツはVゾーンが狭くなるため、シャツもネクタイを強調する襟型が登場して来たのです。また袖口もエレガントなダブルカフスが見直されて来ています。
タイはバーガンディカラーが今季のトレンドを表しやすいので重要です。レジメンタルストライプ、ペイズリー、小紋プリントなどクラシックな柄がお勧めです。
9. シューズ&バッグ 黒レザーシューズとクラッチバッグ
ビジネスシューズは黒レザーのレースアップシューズ(ひも靴)の再評価と、目新しいデザインでは、タッセルスリッポン(房飾り付きスリップ・オン・シューズ)が注目されています。

英国ではタッセルスリッポンはスーツに合わせませんが、アメリカでは良しとされています。日本でも同様にスーツ、ジャケット、ウィ-クエンドまで使い回しの効く汎用性の高い一足になってくれるのは、間違いありません。
ファッション関係者には茶色のスエードタッセルが人気ですが、一般のビジネスパーソンの方には、黒レザーのタッセルスリッポンがお勧めです。
トートバッグが日本のビジネスシーンに登場して久しいですが、クラシックなクラッチバッグ(ひものついていない小型バッグ)がトレンドアイテムになっています。ただし仕事柄常にパソコンを持ち歩かなくてはならない人にはお勧めできません。
10. アクセサリー クラシックがキーワード
スーツが変化しているので、それに合わせてクラシックなアクセサリーも注目されています。
一番のホットアイテムはブレーシス(サスペンダー)、レギュラーカラーシャツの襟元をシャープに見せるカラークリップ、ネクタイを立体的に見せてくれるタイスライダー、タイクリップ、カフリンクス(カフスボタン)、ウオッチチェーンなどです。

昔から紳士達に愛用されて来たクラシックなアクセサリーを身に着けることで、不思議と仕事ができるように見えますので、ぜひお試し下さい。
この秋、買うべき旬の5大トレンドアイテム
1. グレーの3ピーススーツ 組下トラウザースは1プリーツのベルトレス

2. 白のタブカラーシャツ
3. バーガンディカラーのストライプタイ
4. 黒レザーのタッセルスリッポン
5. ブレーシス
この5点を身に着けるだけで、旬のトレンドはもちろんのこと、ビジネスシーンにおける第一印象が飛躍的に向上することは、間違いありません。
読者の皆様の外見力向上を心より祈念しております。 =おわり

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。
関連キーワード