/

「深く考えることで心が成長」 石黒マリーローズさん

大学講師・エッセイスト(折れないキャリア)

NIKKEI STYLE

祖国レバノンを離れ来日して45年。大学などで英語やフランス語を教える一方、キリスト教文化に関する本を多数執筆。語学にとどまらない異文化理解、国際理解の大切さを説いてきた。「生きた言葉、生きた文化を伝えたい。教えることは喜びであり、私の人生そのもの」と熱く語る。

首都ベイルートに4人きょうだいの長女として生まれた。大学の図書館に勤める父の影響で幼い頃から大の本好き。文学と哲学を学び、大学卒業後はクウェート王室付き教師として活躍した。在レバノンの外国企業幹部に語学を教えていた20代後半、日本の銀行の駐在員だった夫と出会う。故郷を離れる寂しさと不安もあったが、父に背を押され結婚を決意。1972年に日本に移り住んだ。

日本でも教えることへの情熱は変わらなかった。夫の知人に頼まれ語学を教え始めると、言葉の背景にある文化や価値観を丁寧に説明し、深い理解を促す教え方が評判を呼んだ。知人の紹介で大阪大学などで教べんを執るように。現在は神戸学院大学の非常勤講師と、ソフトバンクグループの通信大であるサイバー大学の客員教授を務める。

意識するのは「考えさせる教え方」だ。海外メディアで報じられた様々なトピックについて意見を交わし、文化の違いや相互理解に必要なことを話し合う。「深く考えることで彼らの心が成長する。『先生ありがとう』と感謝されることで、私の心も成長している」

異国の地でエネルギッシュにキャリアを切り開く過程では、心ない噂話やねたみに傷つくこともあった。「自信をなくすことはあったが、夫や家族、友人の支えがあったから強くなれた」。日本の女性には、「信頼できる人と悩みを分かち合い、励まし合いながら、一歩前へと行動してほしい」とエールを送る。

思いやりや寛容の精神、四季の美しさや治安の良さ。日本の良さにもっと気づいてほしいと、『日本だから感じる88の幸せ』と題した書籍を今春出版した。「こんな素晴らしい国はない」と思うからこそ、頻発するいじめや自殺、ハラスメントなどの問題に胸を痛める。「ものづくりだけでなく、人々の幸せという意味でも、日本は世界のモデルになれるはず」。その思いを胸に、異なる価値観を理解し合い、認め合うことの大切さを発信し続ける。

[日本経済新聞朝刊2017年8月28日付]

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません