/

クジラがみんなで「立ち寝」 奇妙にも美しい珍光景

NIKKEI STYLE

ナショナルジオグラフィック日本版

地球上で最も大きな動物の一つ、クジラが仮眠を取る姿は、かなり奇妙なものに見えるかもしれない。

マッコウクジラが集まり、水中で直立したまま動かずにいる様子をとらえた写真が、インターネット上で人気を集めている。スクールバスほどの大きさを持つこのクジラたちは、どの写真でも5、6頭の群れになって「立って」いるように見える。

フランスの写真家で映像作家のステファン・グランゾット氏が、地中海でのダイビング中に、この行動を撮影した。彼は、その名も「Cachalots(マッコウクジラ)」という動物写真集のために、このクジラの姿を追っていた。上の写真はナショナル ジオグラフィック協会の写真コミュニティ「Your Shot」に投稿されたものだが、その中で彼は、クジラたちは1時間ほど「うたた寝」をしていたと述べている。

マッコウクジラが垂直になって眠ることを最初に明らかにしたのは、2008年に生物学の科学誌「カレントバイオロジー」に掲載された論文だった。

それまでも、飼育されているクジラ目の動物のいくつかでは、眼球運動をモニタリングする方法で睡眠が観察されていた。飼育下のクジラは、睡眠中は脳の半分だけを使っていることがわかっている。この行動は、捕食者を避け、社会的接触を保ち、呼吸を整え、あるいは泳ぎ続けるのに役立つのではないかというのが、科学者たちの考えだ。(参考記事:「眠りながらも目覚めてる! 半球睡眠とは何か」)

しかし、野生のクジラがどのように休むかについては研究が大幅に遅れていた。英国のセント・アンドリューズ大学と東京大学の研究者らは、59頭のマッコウクジラに吸着カップでデータ収集用の小型装置を取り付け、クジラたちが休止している時間を測定した。(参考記事:「圧倒的迫力! 巨大クジラの背中から撮影した南極海」)

その結果、このクジラたちは1日のうち7%の時間を、水面付近でこのような立ち寝の姿勢で過ごし、10~15分間のうたた寝をすることがわかった。これは、クジラが世界で最も眠らずに済む動物の一つである可能性を示唆している。

この論文では、チリ北部で撮影された動画に基づく所見も述べられている。その動画では、水面近くで寝ていたクジラに、エンジンを切って船が近づいていく。そして、船が誤ってぶつかるまで、クジラが目を覚まさなかった様子が映っている。もしかすると野生のクジラは、飼育下にあるクジラと違って、熟睡するのかもしれない。

次ページで、マッコウクジラの立ち寝姿の写真7点をまとめて紹介しよう。

(文 Sarah Gibbens、訳 山内百合子、日経ナショナル ジオグラフィック社)

[ナショナル ジオグラフィック ニュース 2017年8月9日付]

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません