住宅用蓄電池、小型化で非常用から「普段使い」へ
[有料会員限定]
2016年から2017年にかけて、住宅用蓄電池の新製品が続々と登場している。災害時の非常用電源としてだけでなく、平常時のニーズを掘り起こす。
住宅用蓄電池の「普段使い」としては、大きく2つの用途が想定される。1つは、太陽光で発電した電力を蓄電池にためて使う「自家消費」だ。太陽光で発電した電力は、固定価格買い取り制度(FIT)によって電力会社に売れる。
FITは2009年に、まず家庭の余剰電力を対...
2016年から2017年にかけて、住宅用蓄電池の新製品が続々と登場している。災害時の非常用電源としてだけでなく、平常時のニーズを掘り起こす。
住宅用蓄電池の「普段使い」としては、大きく2つの用途が想定される。1つは、太陽光で発電した電力を蓄電池にためて使う「自家消費」だ。太陽光で発電した電力は、固定価格買い取り制度(FIT)によって電力会社に売れる。
FITは2009年に、まず家庭の余剰電力を対...
権限不足のため、フォローできません