トレンドのカラクリ 旬はスリーピース、ベージュタイ
ファッションコンサルタント / 評論家 黒部和夫

ファッション雑誌や新聞でよく目にする「今シーズンのトレンド」といった言葉。トレンドをほどよく取り入れて旬なビジネススタイルを身にまといたいものですね。しかしトレンドとはいったいいつ、どこで、誰が決めているのでしょうか? 今回はメンズファッショントレンドについて詳しくお話ししましょう。
<< 人は見かけ! ライバルに勝つ「外見力」を身につけろ
何を選べばいいのか!? スーツの4つの仕立て方 >>
トレンドは色から決まる
1. 色=2年前に決定
世界各国の流行色協会の専門家が年2回集まる「インターカラー」で2年先の流行色を決定します。これを再度各国に持ち帰り、日本では、私が選定委員のひとりを務めている日本流行色協会の「メンズカラー選定会議」で、シーズンカラーパレット(色見本)を最終決定して、国内に発表しています。
2. 素材=1年前に決定
この流行色を参考にして服飾生地がつくられ、素材の世界最大級の見本市「プルミエール・ビジョン(PV)」がパリで、「ミラノ・ウニカ(MU)」がミラノで、それぞれ年2回、シーズンの1年前に開催されます。
3. 製品=半年前に決定
素材見本市で買い付けた生地を使い、各アパレルメーカーが製品サンプルを展示して、バイヤーから受注するのが製品展示会です。商品が店頭に並ぶ半年前に開かれます。
この時点で初めて洋服の形になるので、いわゆる「トレンド」がしっかりと把握できるのです。
世界には数多くのメンズ・レディースファッションの展示会がありますが、最大級のメンズ製品展示会であり最も権威があるのが、イタリアのフィレンツェで開催される「ピッティ・イマージネ・ウオモ( PITTI IMAGINE UOMO )」です。
世界中のアパレル会社が出展し、それを買い付ける百貨店、セレクトショップのバイヤー、取材・撮影するジャーナリストが世界各国から集結する、いわば「メンズファッションの祭典」です。
年に2回開催され、1月は次シーズンの秋冬物、6月は翌年春夏物の展示会となります。ピッティ・ウオモの情報はビジネスシーンのトレンドに大きな影響を与えるので、非常に重要視されているのです。

ピッティ・ウオモで見つけた最新トレンド
今年も6月13日から16日まで、2018年春夏向けピッティ・ウオモが開催されました。会場をくまなく見てまわったところ、ビジネスファッションの全体的な傾向として、以下の5つの点が気になりました。

1. 正統派英国調への回帰
従来の艶のあるイタリアンファッションから、古典的なブリティッシュスタイルへの揺り戻しが、2017年春夏物に比べさらに顕著に現れています。
2. ボリューム感の変化
特にボトムスの変化が顕著で、1プリーツや2プリーツを入れて腰回りにゆとりを入れたパンツが拡大しています。日本でも1980年代はプリーツ入りのパンツが一般的でした。当時と違う点は、裾に向かって細くなり短めのシルエットです。
3. クラシックなアクセサリーの復活
ブレーシス(米語ではサスペンダー)、カフリンクス、タイバーなど1980年代にはやった古典的英国調アクセサリーが復活しています。スーツの変化でシャツ、タイ、アクセサリーも変化しているのです。
4. 色、素材、柄の変化
色ではチョコレートブラウンからベージュにかけてのブラウン系と、オリーブグリーンなどのナチュラルカラーの拡大が顕著です。来場者のコーディネートでもブラウン系、グリーン系が多く目立ちました。
素材ではコットン、リネン、表面感のあるローシルクなどが拡大しています。ウールでもイタリアで「ソラーロ」、英国や米国では「サンクロス」と呼ばれる玉虫色の光沢素材の提案が目立ちました。
柄では「オールドイングリッシュパターン」と呼ばれるストライプ、グレンチェック、ハウンドトゥ―ス、ウインドペーンなどの英国古典柄に加え1980年代にはやったオルタネートストライプ(色や太さが異なるストライプを交互に配した柄)も登場しています。また一方、無地の提案も増えています。
5. ビジネスファッションに新潮流

スーツでは、スリーピーススーツ、これにダブルブレストベストを組み合わせた提案が増えています。それとダブルブレストスーツが増加しています。チェンジポケットやシングルピークドラペルが増えているのも英国調デザインの影響です。
ジャケットでは、ジャージー素材のジャケットが相変わらず多いですが、逆にメタルボタンのブレザーが新鮮でした。ベージュやオリーブグリーンのコットンやリネンのセットアップも強く打ち出されています。
トラウザーズ(パンツ)ではワンプリーツ、ツープリーツが拡大、ベルトレス、サイドエクステンション、内側に6個のサスペンダーボタンを付けた英国調のデザインがトレンドです。

ドレスシャツではタブカラー、ラウンドカラー、ピンホールカラーなどクラシックでシャープなVゾーンを作れる衿(えり)型が注目されています。
ネクタイでは、スーツに合わせてチョコレートブラウンからベージュのブラウン系が増加しています。ストライプでは色ごとに織り方を変えたものが、ミラノの北に位置するネクタイ生地産地、コモのトレンドです。プリントタイの復活も目立っていました。
来年を待たず、この夏から取り入れたい最新アイテム
これからスーツを仕立てようという方、ビジネス向けファッションアイテムを購入しようとする方は何を買えば良いのか――。投資価値の高いトレンドアイテムをずばりお答えしましょう。もちろん2018年を待たずに、この夏に一足先に取り入れても良いのです。

1. スリーピーススーツ
オフィスの中で上着を脱いだベスト姿は実に精悍(せいかん)で格好の良いものです。夏はスーツで着用すれば良いし、春から秋まで着用期間が長いのもスリーピーススーツの魅力です。
2. ベージュのタイ
日本の春夏シーズンにチョコレートブラウンのタイは難易度が高いですが、明るいベージュのタイなら抵抗感はないでしょう。旬のトレンドを最も手軽に演出できるのがタイなのです。

3. タブカラーシャツ
ネクタイの結び目の下で左右の衿に付いた小さな持ち出しのボタンを止めるのが「タブカラーシャツ」です。ネクタイが持ち上がりシャープな印象になるのが特徴です、また表からは見えないので一般のビジネスパーソンも取り入れやすかと思います。
4. ワンプリーツパンツ
いきなりツープリーツパンツでは抵抗感あると思いますが、ワンプリーツのリバースプリーツ(アウトタック=外側に向いている外ヒダ)なら、目立たずさりげなくトレンドを取り入れられます。クールビズではパンツが主役になるので大切なポイントです。

5. サスペンダー
1980年代、ニューヨークのウォ-ル街やロンドンのシティの証券会社のトレーダーや投資家のあいだで、サスペンダーが大流行しました。スリーピーススーツのベストの下ならさりげなくおしゃれを楽しめます。証券会社でトレーダーをされている方には、ぜひ取り入れていただきたいトレンドです。
<< 人は見かけ! ライバルに勝つ「外見力」を身につけろ
何を選べばいいのか!? スーツの4つの仕立て方 >>

「男の着こなし術」記事一覧
ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。
関連キーワード