1日1万歩で電気料1000円引き 歩いて得なサービス

「歩いて健康になる」は当たり前。最近はそれに加え、「歩いて得できる」サービスが次々と出てきている。
歩数で電気料金が割引に
なかでもユニークなのが、「あるく・おトク・でんき」[注1]。歩くと月々の電気代が安くなるという前代未聞の料金プランだ。運営するのは新電力のイーレックス・スパーク・マーケティング。健康機器メーカーのタニタとタッグを組んで、2016年10月から提供を始めた。
申し込むとタニタ製の活動量計が届き(2017年6月末までのキャンペーン)、同社の健康管理サービス「からだカルテ」(通常の利用料金は6カ月2000円)が無料で使える。このサービスに蓄積した日々の歩数を基に、電気料金が割り引かれる。

割引額の算出方法はポイント制でやや複雑だ。1日1000歩から「歩数ポイント」がたまり、1日の歩数が増えるとボーナスポイントが付く。これに加えて、2日以上継続して計測すると付与される「継続ポイント」や、からだカルテへのデータ送信回数に応じて付与される「送信ポイント」などもある。
それらを1カ月分足し合わせた合計ポイント数に応じて割引額が決まるが、その額も契約アンペア数や使用電力量によって変動する。30A契約で月間使用電力量が200kWhに満たない場合は、どんなに歩いても割引額は月100円止まり。一方、60A契約で月600kWh以上使うヘビーユーザーなら、最大で1万円も安くなる。


もっとも、それだけ使うケースはまれだろう。3~4人世帯の場合、獲得ポイント数が最大となる1日1万歩以上で割引額は1000円となるのが一般的といえる。もともと大手電力会社の既存プランよりも割安な設定のため、損になるケースは少ないが、他の新電力のプランとも見比べたほうがよさそうだ。
[注1]「あるく・おトク・でんき」の供給地域は東京電力、中部電力、関西電力管内に限る。契約時に事務手数料1080円(税込み)、サービス料として月162円(同)、2年以内での解約時には解約手数料3000円(非課税)がかかる
1日8000歩でWAON POINTがたまる

より手軽に得できるのがスマホの歩数計機能を使ったものだ。「RenoBody」は、1日8000歩以上歩くとWAON POINTが1ポイント獲得できるアプリ。「吉野家公式アプリ」では、計測開始時からの累計歩数に応じて、サイドメニューや牛丼などの割引クーポンが付与される。獲得できるのは数十円程度にとどまるものの、スマホに入れておくだけで自動的に得られるのは魅力的だ。
ドコモはdポイントを付与
より多くのポイント獲得を見込めるのが、NTTドコモが自社のスマホユーザー向けに提供している「歩いておトク」[注2]。アプリ上でバーチャルツアーが展開され、一定の歩数に達して"ゴール"するとdポイントが付与されるサービスだ。ポイントの獲得数はランダムだが、ドコモによると、成人男性の平均とされる1日7000歩のペースで歩けば、月500円相当のポイントを得られるという。

ただ、利用には月300円(税別)が必要。仮に500円相当のポイントを獲得できれば、差し引き200円程度もうかる計算だ。意識的に歩くようにしているなら、検討に値するだろう。
[注2]「歩いておトク」の利用には、NTTドコモの契約者でSPモードの契約があり、dポイントクラブに加入している必要がある
吉野家は歩くだけでクーポン
「吉野家公式アプリ」には歩数計機能があり、カウント数に応じて「歩く割」というクーポンが得られる。2017年4月中旬時点では、累計5万歩でとん汁60円引き、同25万歩で生野菜サラダ無料(税込み100円相当)、同100万歩で牛丼並盛無料(税込み380円相当)などとなっている。

(日経トレンディ 佐藤嘉彦)
[日経トレンディ2017年6月号の記事を再構成]
ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。