ゲッターズ飯田さんが指南 金運が上がるインテリア

模様替えや引っ越しは、モノの配置を見直すのに絶好のチャンス。効果的なアイテムや色、方位を部屋に取り入れて、運気アップを目指そう。多数のお金持ちの習慣を見てきたゲッターズの飯田さんがアドバイスします。
運気アップの基本は掃除と換気です
「部屋が心と体に与える影響は大きい。だからこそ、心地よい空間をつくることが開運になります」とゲッターズ飯田さん。
「まず意識したいのは、部屋の『気の流れ』を良くすること。朝起きたら、窓を開けて新鮮な空気を取り入れる習慣を身に付けましょう」
部屋をこまめに掃除し、清潔に保つことも、風水の基本。「女性は特にキッチンをきれいにすることで、金運も仕事運も上がります。モノを減らし、常に片づいた状態をキープするようにしましょう」
風水では方位が重要な意味を持ち、それぞれにお金や人間関係、健康などの運気と関わりを持つ。それらを知って家具や雑貨の配置に生かすことで、運気を味方につけられる。
「運のいい人は、いいと聞いたことをすぐ実行する行動力と素直さを持っているもの。疑うより、まずはできることから、自分の部屋に取り入れてみて」
今年の風水ポイント&方位を味方につけた部屋づくり
「2017年は、ずばり"大人の時代"」とゲッターズさん。「自分の年齢にふさわしい、大人っぽいアイテムをインテリアに取り込むことで、運気を上げられます」
・ラッキーカラーは「ネイビー」「茶」「ボルドー」
2017年に幸運を呼び込むのは、ネイビー、茶、ボルドーの大人っぽい色。クッションなどの雑貨に取り入れてみて。
・「ちょっといいモノ」をこだわって選ぶ
1点だけでもいいので、質の高い家具や雑貨を部屋に飾ると良い。安っぽいモノは処分するか見えないところへ。
・伝統的なものが幸運の鍵
伝統工芸品や和のモノなど、歴史や文化を感じさせるモノはラッキーアイテム。部屋の目に付く場所に飾って。
・大人っぽいもので運気UP
家具や雑貨は大人っぽいものをセレクト。キャラクターが入ったものなど、子供っぽいグッズは避けて。
【玄関】

金運アップポイント
・大きな鏡がある
「お金持ちは玄関に大きな鏡を置いている人が多い」とゲッターズさん。「鏡は自分を客観的に見られるツール。出勤前に鏡を見る習慣を身に付けると、人に信頼される振る舞いができ、仕事の評価も上がります」。こだわって選んだ小さな鏡を置いてもOK。
・三和土(たたき)の上に出す靴はひとり1足
脱いだ靴で散らかった玄関は、金運を下げてしまうので注意。「ひとり暮らしなら、三和土に置く靴はその日に履く1足まで。それ以外の靴は靴箱へしまいましょう」。1足に絞ることで、「靴に迷う」というムダな時間も減らせる。
・毎日玄関を掃除する
家の入り口である玄関は、「よい気」を呼び込む鍵となる場所。ここが汚れていると、運気アップは望めない。「できれば三和土まで水拭きするといいですよ。僕も売れない時期に毎日三和土をピカピカに水拭きしていたら、次第に仕事が増えました」
「開運玄関」をかなえるチェックポイント
・壊れている傘、使っていない傘を置かない
不要なもの、壊れたものは運気ダウンの原因になるので、早めに処分すること。使っている傘も、三和土に出しっぱなしは厳禁。靴箱や傘立てに収納を。
・高価な玄関マットを置く
玄関マットは、外から入ってくる悪い気を食い止めてくれる。質の良いものや2017年のラッキーカラーのネイビー、茶、ボルドーを。
・明るいライトを置く
暗くてじめじめした玄関は、運気を下げるもと。窓がない玄関なら、太陽光の代わりに照明をプラスして明るい空間にすることで、運気が高まる。
・家族写真や絵を飾る
家族の思い出写真を飾って温かな雰囲気にすると、家族運が高まる。正面に向かって走ってくる馬、龍の写真や絵は、金運や仕事運アップに効果的。
・いい匂いのするものを置く
アロマグッズを置いたり、植物や花を飾ったりして、いい香りのする爽やかな空間をつくることが開運につながる。悪臭の漂う玄関はもってのほか!
【リビング】

金運アップポイント
・床にモノをじか置きしない
床に散らばった本や服は、あるべき場所に収納すること。「床にじか置きして平気な人は、普段からモノを雑に扱いがち。自分や周りの人も大切にできず、運気も下がります」。特に、自分の体をつくる食材を床に直置きするのは厳禁。
・ティッシュを見える場所に置かない
ティッシュや雑誌、新聞などの紙モノは、運を吸い取ってしまうアイテム。テーブルに出しっ放しにせず、目に付きにくい場所に収納して。「金運アップには、ムダなごみを出さないことが大切ですが、ティッシュをしまえば使いすぎを防ぎ、ごみも減らせます」
・カーテンレールを物干し代わりにしない
窓は光や風を部屋に呼び込み、気の流れを良くするための場所。そこが洗濯物で隠れてしまうと、せっかくの新鮮な空気が汚れてしまう。「洗濯物はすぐに取り込み、クローゼットに収納すること。風通しを良くして、部屋に良い気を取り入れましょう」
・ごみ箱を見える場所に置かない
ごみや掃除道具など汚れのついたものは、目立たない場所へ置くのが開運の基本。「キッチンやリビングなどあちこちにごみ箱があると、その分ごみが増えて運気ダウンになるので、1つに減らして。ごみ箱が少なければ、ごみをため込まなくなります」
・ソファやクッションなど丸い形のものにこだわる
丸い形は、幸運を呼び込むラッキーアイテム。リビングに丸いクッションやラグを置くことで、リラックスでき、お金もたまる。「お金持ちの家に、角のとがった家具やアイテムはほとんど見当たりません」
・東側にテレビや書棚を、西側にソファを置く
日が昇る「東」は勢いがあり、成長や活動を意味する方位。ここに仕事や趣味に関わるテレビや本を置くことで、自分の成長を促すことができる。「反対に、日が沈む西はリラックスできる場所。ソファを西側・東向きに置くと、ゆったりくつろげるリビングに」
「開運リビング」をかなえるチェックポイント
・枯れた植物を置かない
大事に育てたグリーンは部屋の空気をきれいにし、運気を高めてくれる。南または南東に置くといい。枯れたまま放置すると運気を下げるので注意。「植物の世話ができない人は、人間関係もうまくいかない傾向があります」。ただしドライフラワーを飾るのはOK。
・カーテンは清潔に
カーテンは、外から入ってくる空気が最初に触れる場所。そこが不潔な状態だと、せっかくの新鮮な空気も汚れてしまう。「カーテンは砂埃などで意外と汚れているもの。定期的に洗って。清潔なカーテンは、いい気を運んでくれるはずですよ」
・季節に合わせてカーテンも模様替え
一年中同じカーテンを掛けっぱなし……という人は、季節ごとにカーテンを取り替えてみよう。春夏と秋冬で色や素材を変えることで気分が前向きになり、運気も高まる。「カーテンは部屋に占める面積が大きい分、意識に与える影響も大きいので、おろそかにしないこと」
【キッチン】

金運アップポイント
・洗い物を出しっ放しにしない
食事後の食器はすぐに洗って片づける。「シンクに汚れた皿を放置して外出してはダメ。在宅時もこまめに片づけを。食べ物に関係した場所は健康運にも深く関わります」
・白を基調にしたインテリア&キッチングッズが◎
清潔感のある白のアイテムは、金運アップに最適な色。「汚れやすい場所こそ、あえて白いアイテムを置くことで、ぐっと運気を引き寄せることができますよ」
・和食器を使う
和のモノは17年のラッキーアイテム。「質の良い和食器を食卓に取り入れてみましょう。特に伝統のあるものや、職人が手作りしたものは、運気を高めてくれます」
・ごみ箱は蓋のあるタイプのものを置く
ごみの発する「悪い気」が、部屋中に広がってしまうのを防ぐため、ごみ箱は蓋付きのタイプを選ぼう。「中のごみをこまめに捨て、ごみ箱自体を掃除することも忘れずに」
・家電や調味料はなるべくしまう
開運的には、何もないすっきりしたキッチンが理想的。「モノを減らして、掃除しやすい空間をつくるように意識して。調理器具や調味料は使うときだけ出すルールに」
「開運キッチン」をかなえるチェックポイント
・一輪挿しなど花を飾る
花は開運を呼ぶアイテム。季節の花を飾って。ドライフラワーでもOK。
・冷蔵庫にモノを貼らない
冷蔵庫に貼ったメモや書類は剥がす。上に調理器具や食品を置くのも避けて。
【寝室】

金運アップポイント
・朝は必ずベッドメイキングをする
ベッドは1日の疲れを取り、翌日の英気を養うための大切な場所。「そこが乱れていては、体の疲れを癒やすことができず、運気も上がりません。朝起きたら、必ずベッドメイキングをする習慣をつけましょう。ホテルのようにきっちりと整えるのが理想です」
・シーツをこまめに洗う
シーツや枕カバー、布団カバーなどのベッドリネンはこまめに洗うこと。「汚れたシーツで寝るのは、自分を粗末にしているのと同じ。洗いたての清潔なシーツで心地よく眠ることで、お金持ちに近づけますよ。くたびれた寝具は新しいものに買い替えて」
【トイレ】

金運アップポイント
・便座の蓋を閉める
トイレはごみ箱と同様、悪い気が発生しやすい場所。使った後の便座の蓋はきちんと閉め、悪い気が広がるのを防ごう。
・ブラシやごみ箱は見えない場所に置く
汚れたブラシやごみ箱は死角になる位置へ移動。汚れたらすぐに買い替えて。
・トイレで長居しない
トイレで読書したり、スマホを見たりと、本来の目的と離れた行為をするのはNG。
「開運トイレ」をかなえるチェックポイント
・華やかな色&柄のマットとスリッパにする
マットは赤やオレンジなどの暖色系や華やかな柄で、明るい雰囲気を演出する。
・まぶしいほど明るい照明にする
暗いトイレは厳禁! 特に北側にトイレがある人は、なるべく明るい照明をつけて。
・香りのいいものや造花などを飾る
悪臭は運気ダウンのもと。換気をし、いい香りや造花を飾って居心地を良くして。
ゲッターズ飯田さん

(ライター 工藤花衣、イラスト 堺直子)
[日経ウーマン 2017年4月号の記事を再構成]
ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。