福士蒼汰 本当に俺に必要なのか、自問自答のモノ選び

「買い物で重視するのは、コスパ」と人気俳優らしからぬコメントで驚かせるのは、福士蒼汰さん。主演映画「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」でこだわったモノから、仕事の必需品、プライベートでの買い物のしかたまで、23歳のトップ俳優の「モノ語り」をお届けします。
新作のイメージは「手紙」と「音楽」から
「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」の役作りで最初に手に取ったモノは、原作の小説(七月隆文による同名の小説。宝島社文庫)です。不思議な時間軸の中で進んでいくラブストーリーで、主人公の高寿(たかとし)と愛美(えみ)の想いが切なくて。読み終わった時はすごく泣きました。
クランクイン前には、この作品の三木孝浩監督から手紙をいただきました。そもそも監督から手紙をもらう機会はほとんどないこと。映画に対する思いや意気込みが伝わってきて、うれしかったです。
手紙には「冬になると見たくなる、温度を感じる映画にしたい」と書かれていました。設定は冬ですけど、春のように温かな恋や人の想いがずっと続いている――そういう作品に僕もしたいと思いました。
手紙と一緒に音楽もいただきました。監督が選んだ音楽がUSBに10曲くらい入っていて、聴くと、柔らかくて透き通ったイメージが浮かびました。それもすごく役作りの参考になりました。

役のグラデーションを見せるためにこだわったモノ
実際に高寿を演じるにあたって意識したのは「グラデーション」です。これは高寿が愛美と出会って、成長していく物語。出会った当初の高寿は挙動不審で、女性というより、まず人に慣れていないようなキャラクターなんです(笑)。それが最後の方では、別人のような顔つきになる。そこに向かう1日1日の変化を、グラデーションで見せていくことが大事だなと思っていました。そこで使った小物がマフラーとメガネです。
最初の高寿は髪が長めで、マフラーで顔が埋もれるようなスタイルにしています。自分に自信がないから、顔を隠してしまうんですよね。
そして、メガネをかけている。メガネはいろいろなものを試しました。フレームが丸いと、ガリ勉っぽく見えたり、ヘンにオシャレに見えたりしてしまう。高寿はそのどちらでもなくて、「最近、目が見えなくなってきたな」とメガネ屋さんに行って、お店の人に薦められたので、なんとなくそれをかけているというイメージです(笑)。だからごく普通の、四角いメガネをかけています。
そんな高寿が恋をして、だんだん見た目もスッキリしてくる。なので後半は、メガネやマフラーといった小物を少しずつ省いていく作業をしています。

完成作は、僕の好きな結末の恋愛映画になりましたね。わかりやすいハッピーエンドではないのですが、すごく前向きな、温かな気持ちになれる作品です。自分の中では、新しいラブストーリーになったと思っています。
仕事に必要なモノは、シャープペンシル
こんな僕の仕事に必要なモノは……意外と何も持っていないかもしれません(笑)。ああ、台本とペンは常に持っています(笑)。
台本に書かれているセリフにはすべて意味があって、それが連なって物語になっている。セリフの一つ一つにその人が表れると思うので、どうして彼はここでこのセリフを言うのか、感情や理由を、セリフの上に書いていくようにしています。
その時使うペンは、シャーペンです。ボールペンだと裏写りしやすいですし、鉛筆だと削る作業が必要になるので、シャーペンが一番いいと思っています。
書いたものを消したい時は、二重線で消しています。自分が過去に何を思っていたのかも残しておきたいので、消しゴムは使いません。「違う」と思ったものもすべて残した上で、新しく思ったことを上書きしていきます。
部屋にモノを増やしたくない
モノを買う時は、慎重になる方です。一つ一つ吟味してしまうので、あまり買い物自体にいかないんです(笑)。
重視することは、コストパフォーマンス。いいなと思ったモノでも、高いと迷うんです。もっと良いモノが、もっと安く買えるのではないか考えてしまうので。値段や素材を何度も見て、「本当に俺にはおまえが必要なのか」と自問自答しながら買います。だから、なかなかパッとは買えないんです(笑)。
吟味した分、買ったものは大事に使います。好きで買ったモノだからずっと持っていたいですし、実際、何年も同じ服を着たりするんです。そんな感じなので、部屋にモノは少ないです。あるのは最小限のモノだけ。好きなマンガも、モノが増えていくのが嫌なので電子書籍で読んでいます。

機材が進化しても変わらない「心に伝わる芝居」を
電子機器といえば、「恋仲」というドラマをやっている時、VR(バーチャルリアリティー)カメラでの撮影を経験したんですよ。1台のカメラで360度全方位撮影できるんですけど、カットを割れないから、ワンシーンワンカットの一連で撮らなくてはいけなかったんです。
ゴーグルを着けて完成したものを見たら、面白かったです。たとえば、呼びかけられたほうを見ると、その人が本当に目の前にいるように見えるんです。僕とデートできるという設定だったので、呼ばれて振り向くと、自分の顔が目の前にある(笑)。打ち上げ花火を見るシーンでも、ロマンチックな気分でふと横を見ると、俺がいるんです(笑)。
映像の新しい可能性を感じました。ただ、機材の発達によって自分のお芝居も変わるかというと、そんなに変わらないのではないかと思います。
僕が演技で大切にしていることは「伝える」ということです。映像でも舞台でも、伝えたいことをいかに伝えて、見る人の心を動かすことができるかが大事だと思うんです。ただうまいお芝居とか、ただ個性的なお芝居ではなくて。心に届く、心に伝えられる役者になっていけたらと思っています。

1993年生まれ、東京都出身。2011年にデビュー、「仮面ライダーフォーゼ」に主演。ドラマ「あまちゃん」(13年)や「きょうは会社休みます。」などで注目を集め、15年には有村架純とW主演した映画「ストロボ・エッジ」が興収23億円超えの大ヒット。日本アカデミー賞新人俳優賞などを受賞した。16年は連ドラ「お迎えデス。」や映画「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」に主演。17年は三池崇史監督・木村拓哉主演の「無限の住人」に出演(4月29日公開)。主演映画「ちょっと今から仕事やめてくる」が初夏に公開予定。

美大生の高寿は、電車で出会った愛美に一目ぼれをして、やがて2人は恋人に。幸せな瞬間を重ねるも、そのたびに涙を流す愛美。実は愛美は、ある秘密を抱えていた。
出演:福士蒼汰/小松菜奈/東出昌大
監督:三木孝浩 原作:七月隆文 脚本:吉田智子
12月17日(土)全国ロードショー
(ライター 泊貴洋/写真 吉村永)
ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。