/

この記事は会員限定です

「まるでゲーム」 新興アフリカ、日本のVB挑む

[有料会員限定]

日本のスタートアップが次々とアフリカ市場に挑み始めている。8月末にケニア・ナイロビで開いた第6回アフリカ開発会議(TICAD6)でも、日本の大手商社やメガバンクなどが73件ものインフラ協力などの覚書を結ぶ一方で、若いスタートアップたちの存在感が目立った。アフリカ市場は日本のスタートアップにとって大きなフロンティアだ。

(映像はスタートアップも含めて日本の企業関係者が集まったTICAD6全般の様子)...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2663文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

上田 敬

カバージャンル

  • スタートアップ
  • イノベーション
  •   
  • プライベートエクイティ
  • SDGs
  • NPO

経歴

編集 総合解説センター担当部長。日経渋谷センター、日経イノベーション・ミートアップの立ち上げメンバー。SDGsやイノベーション、スタートアップをテーマに取材したり、イベントを企画・運営したりしています。ソーシャルビジネスを実践するノーベル平和賞受賞者のムハマド・ユヌス氏や、本業を通じた企業の社会貢献であるCSVを提唱するハーバード大学のマイケル・ポーター教授らをインタビュー。
社外では、大学や高校の起業家講座などでのゲスト講師や、NPOやスタートアップのピッチコンテストのアドバイザーなども歴任。
入社時は科学技術部に配属。日経ビジネス編集などを経て、ベンチャー取材部署に長く在籍し、ベンチャー企業やNPOの取材に取り組む。
著作は「グッドワークス!」(フィリップ・コトラー他著、共訳、東洋経済)「ベンチャー企業の法務・財務戦略」(共著、商事法務)など。同志社大学嘱託講師(~22年9月)、東京工業大学非常勤講師(~21年9月)、上智大学非常勤講師(~22年3月)、関西学院大学非常勤講師(~22年3月)。

活動実績

  
2023年4月28日 WakuWaku Web5 presents「Bit Valley again」で、2000年前後の渋谷ビットバレーのベンチャーの状況について講演
2023年4月21日 シンポEarth Day Osaka 2023「気候変動シンポジウム」で、地球環境問題と企業についてSDGs視点で講演
2023年4月17日 日経イノベーション・ミートアップ「関西スタートアップセミナー」を企画、司会を担当
2023年4月12日 同志社大学と日本経済新聞社の連携科目「SDGsで考える社会課題とキャリア形成」で、SDGs概論を講義
2023年3月31日 フィンテックサミット「FIN/SUM2023」で、セッション「Web3・NFTのユースケースで知る世界と地域の最新トレンド」を企画、司会を担当
2023年1月31日 「TMIP×日本経済新聞社 CESから読み解くイノベーショントレンド CES2023報告会」で司会を担当
2023年1月30日 オンラインセミナー「日経イノベーション・ミートアップ CES2023報告会」で司会を担当
2023年1月5日 日経イノベーション視察プログラム「CES2023」で、メディアデーの展示・発表内容を開催地の米ラスベガスからウェビナー形式でレポート
2022年12月14日 成長産業カンファレンス「FUSE」内のピッチコンテスト「DIVERS」で審査員を担当
2022年10月28日 日経イノベーション・ミートアップ「千葉県スタートアップセミナー」を企画・運営、司会を担当
2022年10月19,20日 幕張メッセのCEATEC会場から配信された「CEATEC解説セミナー」で講師を担当
2022年9月26日 日経イノベーション・ミートアップ「沖縄県スタートアップセミナー」を企画・運営、司会を担当
2022年9月12日 日経イノベーション・ミートアップ「大企業とスタートアップ双方が幸せになる事業共創」を企画・運営、司会を担当
2022年8月5日 日経イノベーション・ミートアップ「IVS2022 NAHA報告会」を企画・運営、司会を担当
2022年6月16,17日 「ビバテクノロジーセミナー」を企画・登壇し、パリのビバテクノロジー会場から配信
2022年4月27日 NEXs Tokyoのオンライン番組「Visioning Voice」(ゲスト ecommit川野輝之氏)でコメンテーター
2022年4月25日 日経イノベーション・ミートアップ「SXSW報告会」を企画・運営し、司会を担当
2022年4月22日 Earth Day Osaka 2022で「地球環境とビジネス 地球環境問題への対応が、経営を変革する」というテーマで講演
2022年4月13日 NEXs Tokyoのオンライン番組「Visioning Voice」(ゲスト エーアイセキュリティラボ青木歩氏)でコメンテーター
2022年4月13日 同志社大学と日経の連携科目「SDGsで考える社会課題とキャリア形成」で「SDGs概論とガイダンス」を講義
2022年4月12日 日経イノベーション・ミートアップ「フランス・パリのオープン・イノベーションイベント『ビバテクノロジー』」を企画・運営し、司会を担当
2022年4月6日 日経イノベーション・ミートアップ「モバイル見本市『MWC』にみる世界のモバイル最新事情都スタートアップ動向」を企画・運営し、司会を担当
2022年4~9月 同志社大学嘱託講師
2021年12月10日 「第21回Japan Venture Awards」のパネルディスカッション「宇宙ビジネスが創生するイノベーションとSDGs」でモデレーター
2021年12月10日 一般財団法人経済広報センターのオンライン会合「デジタル技術の最新動向とサイバーリスクへの対応」でコメンテーター
2021年12月8日 「01Booster Conference 2021」のセッション「BlockchainがもたらすFintechの未来」でモデレーター
2021年11月18日 ベンチャーカフェ東京「IGNITION SWITCH!~デジタル庁始動」でモデレーター担当
2021年11月17日 上智大学と日経の連携科目「グローバル・リスク論」で「SDGsで変質する資本主義」講義
2021年10月1日 「金融DXサミット」で開催した「全国大学ビジネスプランコンテスト2021」(東京大学・日経新聞共催)で審査員
2021年9月~22年3月 上智大学非常勤講師
2021年9月~22年3月 関西学院大学非常勤講師
2021年6月26日 日経イノベーション・ミートアップ「どん底からチャンスを見つけ出す方法 民事再生からの人生再生」司会
2021年6月18日 日経LIVE・日経イノベーション・ミートアップ「フランス有力イベントVIVATECH超速報」司会
2021年6月18日 日経主催「AG/SUM 2021」でスタートアップピッチコンテストの審査員を担当
2021年5月20日 日経イノベーションミートアップ「メディアアートの現在地」司会
2021年5月12日 ライブ配信「visioning voice」にコメンテーター出演。ゲストはWED山内奏人氏
2021年4月28日 日経イノベーション・ミートアップ「SXSW報告会 テクノロジーや社会の未来を見通す」司会
2021年4月28日 ライブ配信「visioning voice」にコメンテーター出演。ゲストはフォレストデジタル辻木勇二氏
2021年4月14日 ライブ配信「visioning voice」にコメンテーター出演。ゲストはSAMURAI Security濱川 智氏
2021年4月7日 同志社大と日経の連携科目「SDGsで考える社会課題とキャリア形成」で「総論とガイダンス」講師
2021年4~9月 同志社大学嘱託講師
2021年4~9月 東京工業大学非常勤講師
2021年3月30日 日経イノベーション・ミートアップ「CES2021で表彰!スタートアップが受賞報告会」司会・インタビュアー
2021年3月11日 日経イノベーション・ミートアップ「大企業イノベーターを生む、新規事業プログラム創出」司会
2021年2月17日 日経イノベーション・ミートアップ第6回インドビジネスサロン「見逃さない、インドが秘める今後10年の可能性」企画・司会
2021年2月10日 日経イノベーション・ミートアップ第5回インドビジネスサロン「インドでアイデアを具現化し、持続的な成功に導く」企画・司会
2021年2月5日 日経イノベーション・ミートアップ「2021新春スタートアップセミナー」を企画・運営、モデレーター
2021年2月3日 日経イノベーション・ミートアップ「元レノボ・ジャパン代表・留目氏が語る、企業の枠を超えて活躍する真の社会人とは?」インタビュアー
2021年1月28日 ベンチャー・カフェ東京のイベント「Hello Future! デジタルトランスフォーメーション」でモデレーター
2021年1月13日 日経イノベーション・ミートアップ「祝CES出展!日本スタートアップに聞く世界で勝つ戦略」でインタビュアー
2021年1月12日 日経イノベーション研修「CES2021オンライン視察プログラム」の「超速報!報道関係者限定の初日イベントを徹底解説」に登壇
2020年12月23日 日経イノベーション・ミートアップ第4回インド・ビジネスサロン「コロナ禍のインドの現実と躍進の未来図」を企画、司会
2020年12月16日 日経イノベーション研修「CES2021オンライン視察プログラム」の「CES 2021 All Digitalの全貌を徹底予測」に登壇
2020年12月16日 関西学院大学経済学部の科目「日本経済新聞から読み取る世界・日本の経済動向」で「世界が注目する『SDGs』」講演
2020年12月7日 国学院大学経済学部小野ゼミで「メディアから見た渋谷におけるベンチャーとイノベーション」講演
2020年11月12日 ベンチャーカフェ東京のパネル討論「LIGHT UP NIPPONイノベーションラボ オープンイノベーション」でモデレーター
2020年9月30日 上智大学と日経の連携科目「グローバル・リスク論」でガイダンス担当
2020年9月~21年3月 上智大学非常勤講師
2020年9月~21年3月 関西学院大学非常勤講師
2020年7月30日 東京工業大学の日経講座「教養特論 データとトピックで知る日本経済」で「世界が注目するSDGs」講義
2020年7月21日 専修大学文学部「日経講座 経済ジャーナリズム論」で「スタートアップと起業の現在 そして、その報道」講義
2020年7月16日 立教大学と日経のコラボ科目「現代社会の課題とその関わり方入門」の最終回「授業のまとめと総括ディスカッションSDGs × AIの時代を考える」講義
2020年4~9月 同志社大学嘱託講師
2020年4~9月 東京工業大学非常勤講師
2020年2月13日 ベンチャーカフェ東京のJ-Startup Hour「CES参加報告会 〜世界のトレンドを読む〜」でモデレーターを務めました。
2020年1月31日 日経イノベーション・ミートアップ「CES2020報告会、テクノロジーとスタートアップの最新潮流」を企画、モデレーターを務めました。
2019年11月29日 日経イノベーション・ミートアップ「スタートアップのM&A、売り手/買い手の実体験に学ぶ成功の秘訣」を企画・運営しました。
2019年7月23日 日経イノベーション・ミートアップ「SHIBUYAから世界へ」を企画、モデレーターを担当しました。
2019年4月25日 日経イノベーション・ミートアップ「SXSW報告会」を企画・運営します。
2019年4月20日 第2回 NPOによる ICTサービス活用自慢大会でコメンテーターを務めました。
2019年4月17日 日経BizGateに掲載
『CESについて、スタートアップ視点でレポートしました。』
2019年2月21日 ベンチャーカフェのセッション「勝者に学ぶ勝利の法則」で司会を務めました。
2018年11月1日 日経BizGateに掲載
『知っておきたい仏スタートアップ「フレンチテック」の注目点』
2018年11月27日 日経BizGateに掲載
『「個人認証で社会のインフラになる」TRUSTDOCK千葉CEOに聞く』

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません