シャープ大幅減資、増資で株主持ち分減少も
[有料会員限定]
シャープが実施する減資は、経営の元手である資本金を使って過去から累積された赤字を処理する手続きだ。減資そのものでは既存株主の持ち分は変わらない。その後の資本支援・増強などで発行済み株式数が増えれば株主の持ち分は目減りする可能性がある。
シャープの2014年3月期の連結決算では、資本金が1218億円、資本剰余金と利益剰余金をあわせた剰余金が約2300億円あった。
15年3月期は2000億円超の最終赤...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り359文字