溶けた核燃料はどこだ 福島第1で始まった「透視実験」 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

溶けた核燃料はどこだ 福島第1で始まった「透視実験」

編集委員 西山彰彦

[有料会員限定]

東京電力福島第1原子力発電所で、炉心溶融(メルトダウン)で溶け落ちた核燃料(デブリ)を探し出す作業が始まった。宇宙から絶え間なく降り注ぐ小さな小さな素粒子(ミュー粒子)の透過力を利用する。今後の廃炉作業はデブリの位置確認がうまくいかないと前に進まない。ミュー粒子で原子炉を透視するという前代未聞の試みに期待がかかる。

密度高いと吸収

ミュー粒子は宇宙線が地球の大気にぶつかって生じる。地上には1平方...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1552文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません