/

食器洗い乾燥機で火災53件 08~13年度、長期使用で部品劣化

食器洗い乾燥機の発煙・発熱事故が2008~13年度に91件あり、うち火災が53件起きていたことが17日、独立行政法人製品評価技術基盤機構(東京)への取材で分かった。部品の経年劣化などが原因だが、リコール対象製品でも火災が起きており、同機構は「長期間使っている機器は点検を徹底してほしい」と注意を呼び掛けている。

同機構は、家電メーカーなどから自社製品で事故が起きた場合、報告を受けている。08~13年度の食洗機に関する報告は計91件あり、うち火災が53件だったほか、発煙、異臭、異常発熱による食洗機や食器の変形などがあった。

大阪府で12年8月、食洗機から出火、周辺を焼損した。同機構の調査で、ドア開閉部の破損でリード線が切れ発火したのが原因と判明した。食洗機は13年間使用、ドア部分が経年劣化していた。

12年3月には東京都で食洗機の内部が燃える火災が発生。内部にはネズミの排せつ物が大量にあり、漏電遮断器がショートして火災につながったとみられる。

鹿児島県では12年9月、食洗機のスイッチを入れて外出、帰宅すると火災が起きていた。水漏れのためヒーターが異常過熱していた。製造時に部品の取り付けに不具合があった製品で、メーカーは03年に不具合を公表、無償での点検修理を呼び掛けていた。

火災に至らなかったケースでも、内部にいたゴキブリが原因でショートし食器乾燥機から爆発音が発生(奈良県)▽運転中の食洗機から発煙し階下まで水漏れ(和歌山県)――などがあった。機構による調査の結果、一部の火災については、原因が「製品からの発火ではない」とされたものもあった。

同機構の担当者は「水を大量に使う製品なので基板などに浸水してショート、発火する例が多い。ちょっとした不具合でもメーカーに相談してほしい」と話している。〔共同〕

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連キーワード

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません