苫小牧沖、CO2封印作戦 実用化にらみデータ収集 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

苫小牧沖、CO2封印作戦 実用化にらみデータ収集

[有料会員限定]

北海道・苫小牧の太平洋に面した出光興産北海道製油所の一角で7月初め、大規模な工事が始まった。敷地内の施設から排出された温暖化ガスの二酸化炭素(CO2)を回収、地下深くに閉じ込める本格的な実証実験システムを建設する。2016~18年度に年間10万トン以上のCO2を入れ、商業利用に適した同100万トン級以上の施設を実現するためのデータを集める。

「あの海底の地下まで圧力をかけてCO2を送り込みます」...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1779文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません