電通の36協定 無効を把握 厚労省、16年調査などで - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

電通の36協定 無効を把握 厚労省、16年調査などで

[有料会員限定]

電通の違法残業事件で、法定労働時間を超えて従業員を働かせるため労使で結ぶ同社の「36協定」が無効になっていることを、厚生労働省が昨年秋の立ち入り調査などで把握していたことが28日、同省などへの取材で分かった。厚労省は同協定が有効との前提で電通幹部らを労働基準法違反容疑で書類送検しており、同省の対応について専門家から批判が出ている。

労基法は労働時間を1日8時間、週40時間と規定。これを超えて働か...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り553文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません