任天堂、スマホ向けは減速 薄れる「ポケGO」効果 - 日本経済新聞
/

任天堂、スマホ向けは減速 薄れる「ポケGO」効果

任天堂はゲーム機が好調の半面、スマートフォン(スマホ)向けゲームは減速した。同社は2016年12月、17年2月に相次いで新ゲームの配信を始めた。スマホゲームを含む分野の売上高は前年同期比で5.5倍の90億円だったが、17年1~3月の135億円からは減った。

16年7月に発売し、爆発的ヒットとなった「ポケモンGO」の効果も薄まった。開発を手がけた持ち分法適用会社「ポケモン」(東京・港)への投資利益を通じて任天堂の収益に寄与する。4~6月期の利益への貢献は30億円程度で、発売直後の16年7~9月期の100億円程度を下回った。

自社開発のスマホゲームは年2~3本発売する方針だが、今期分の発売時期は未定だ。前期中に発売するとしていた「どうぶつの森」シリーズも今期中の発売に延期した。

ただ任天堂のスマホゲーム戦略はキャラクターの認知度を高め、ゲーム機の購入へ誘導する側面が強い。「ゲーム機の発売周期の端境期に収益を安定させる狙いがある」(楽天証券経済研究所の今中能夫氏)との声もあり、長期の目線で収益源に育てようとしている。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません