ドコモ、料理メニュー翻訳のAR技術開発
■NTTドコモ 外国語の料理メニューを日本語に翻訳する拡張現実(AR)技術を開発したと7日発表した。スマートフォン(スマホ)のカメラに英語や中国語、韓国語の料理メニューをかざすと日本語のメニューが画面に表示され、日本人が海外のレストランなどで使える。日本語のメニューを外国語に翻訳することもできるため訪日外国人にも役立つ。6月に無料の専用アプリの提供を始める。
■NTTドコモ 外国語の料理メニューを日本語に翻訳する拡張現実(AR)技術を開発したと7日発表した。スマートフォン(スマホ)のカメラに英語や中国語、韓国語の料理メニューをかざすと日本語のメニューが画面に表示され、日本人が海外のレストランなどで使える。日本語のメニューを外国語に翻訳することもできるため訪日外国人にも役立つ。6月に無料の専用アプリの提供を始める。
権限不足のため、フォローできません