九工大、ロボット作業習得早く AI学習、人が補う 安川電機が協力
[有料会員限定]
九州工業大学はロボットの人工知能(AI)活用を効率化するシステムを開発した。AIが学習する作業を人が補う。AIは学習させる作業に手間がかかり、中小企業が導入しづらいため、ソフトバンクのヒト型ロボット「ペッパー」を通じて人が指示する。安川電機が実用化に向けて協力する。
九工大大学院知能制御工学部門の西田健准教授の研究室が開発した。ペッパーと安川の産業用ロボット「モートマン」を組み合わせ、日本IBM...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り559文字
関連企業・業界
企業: